新たな稲敷市地域おこし協力隊 を募集!
稲敷市は東京から約60kmというアクセスのよさ。
利便性がありながらも、昔ながらの田園風景が広がっています。
市が抱える課題の一つは、近年少子高齢化や個々の価値観により、住民住民同士のコミュニティが希薄になってきていること。
地域の魅力の再発見や、地域活性化の新たな展開を期待して、来年度着任の新たな地域おこし協力隊を募集します!
すでに現在7名の地域おこし協力隊が活躍していますので、活動の様子もぜひご覧ください!
→稲敷市地域おこし協力隊紹介ページ
ご興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください!
→稲敷市地域おこし協力隊募集ページ
日程 | 2020/10/1(木)~2021/1/29(金) |
---|---|
開催場所 | 茨城県稲敷市 |
定員 | 3名 |
参加自治体・参加団体 | 茨城県稲敷市 |
詳細 | 稲敷市募集ページ詳細はこちら <稲敷市地域おこし協力隊募集要項> ◆活動概要 (1)共通業務 共通業務とは、隊員全員で行う業務で週1日程度の頻度を想定。 (1)マスコットキャラクターの管理運営 (2)お試し住宅の管理運営 (3)移住定住サイトの管理運営 (2)個別活動 (1)新規就農を目指す農業研修者 稲敷特産の江戸崎かぼちゃでの就農活動。隊員期間中は、技術習得のため、 農家での農業研修が活動の中心。その他、農業イベントの補助など (2)歴史文化遺産を活用した魅力発信の推進 市立歴史民俗資料館にて、稲敷市内の歴史や文化遺産の魅力を掘起し、 ブログやSNSを通じて情報の発信を行う。また郷土資料調査員の調査研究の補助。 ※要学芸員資格 (3)事業承継隊員 建築大工(木造建築士)育成支援事業 市内の建築大工の元で、一定期間研修を行い、木造建築士の資格を取得して、 建築大工としての起業(事業承継)が目標。 (4)フリーミッション 自分の能力を活かして地域の課題解消につながる活動。 ◆ 募集人員:3名 ◆ 募集対象 (1)地域おこし協力隊としての活動期間終了後も稲敷市に定住し、就業または起業しようとする意欲のある方 (2)現在、三大都市圏の都市地域(政令指定都市も含む)に居住しており、任用期間を通して生活拠点を稲敷市に移し、住民票を異動できる方 (3)心身ともに健康で誠実に勤務ができる方 (4)普通自動車運転免許証を所持し、実際に運転できる方 (5)パソコンの基本操作(ワード、エクセル、パワーポイント)及びインターネット、SNS等の知識を有し、容易に活用できる方 ◆ 活動地域 稲敷市内(市外での活動もあり) ◆ 雇用形態 隊員の身分は,会計年度任用職員とし,稲敷市地域おこし協力隊設置要綱に基づき委嘱(任用)。 ◆ 委嘱(任用)期間 令和3年4月1日から令和4年3月31日まで ※ただし,各年度終了時に,活動に取り組む姿勢や,事業の成果等により,次年度への更新を判断し,最長3年まで延長します。 ※正式決定は、予算成立後となります。 ◆ 報酬等 (1)賃金等 ・時給1,055円(月21日勤務で、166,163円)(社会保険料の本人負担あり) ・通勤手当・賞与あり (2)勤務時間など ・勤務日:週5日(月曜日~金曜日) ・勤務時間:1日7時間30分(午前8時30分~午後5時00分)※休憩1時間含む。 ※活動内容により時間変更可能。土日祝祭日勤務の場合は翌週代休対応 (3)待遇・福利厚生 (1)社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入 (2)年次有給休暇10日 (3)住居費月額50,000円以内 (4)車両借上料月額15,000円 ※変更の可能性あり (5)パソコン借上料月額3,000円 ※変更の可能性あり (6)活動に要する経費は、稲敷市の予算の範囲内で負担 ※R03は補助金の形で支給を検討中 ◆ 応募方法 ・下記提出書類(1)~(3)を、持参または郵送 ・受付期間:令和2年10月1日(木)~令和3年1月29日(金)まで(必着) ・提出書類 (1)稲敷市地域おこし協力隊応募用紙(市HPにあり) (2)住民票抄本(発行日から1か月以内) (3)普通自動車免許証の写し(表裏) ◆ 選考 (1)第1次選考(書類審査) ・提出書類を審査し、応募要件の適否を決定 ・審査結果は、通知 ・1次選考後、お試し協力隊を実施。 (2)第2次選考(面接) ・第1次選考合格者について、面接による第2次選考を実施 ・面談や自己PRなど10分程度予定 ・審査結果は、通知 ・応募に係る経費(提出書類費用や面接時の交通費など)はすべて応募者の負担 ・選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられません。ご了承ください。 |
締め切り日 | 2021/01/29 |
お申し込み | 〒300-0595 茨城県稲敷市犬塚1570番地1 稲敷市 まちづくり推進課 TEL:029-892-2000 FAX:029-892-2062 Eメール:jinkou@city.inashiki.lg.jp HP:http://www.city.inashiki.lg.jp/index.html |
お問い合わせ | 〒300-0595 茨城県稲敷市犬塚1570番地1 稲敷市 まちづくり推進課 TEL:029-892-2000 FAX:029-892-2062 Eメール:jinkou@city.inashiki.lg.jp HP:http://www.city.inashiki.lg.jp/index.html |
その他 | <関連ページ> ●稲敷市移住定住ポータルサイト「稲しき家族」 http://www.inafami.jp/ ●稲敷市地域おこし協力隊活動ページ https://www.city.inashiki.lg.jp/page/dir003672.html ●稲敷市地域おこし協力隊Facebookページ https://www.facebook.com/inashiki.chiikiokoshi/ |