「農ある暮らしの実験室」では自然や土に触れ、農に携わることを通して、農ある暮らしの中にある昔ながらの知恵や文化、農にまつまる手仕事、暦や旬をひっくるめた農の時間軸(サイクル)を体感します。
第二回の実験室は、埼玉県北部に位置する上里町と神川町です。
「農家のなりわい」に触れながら、地域での「顔が見える関係性」の中に身を置いてみる1日。
農業研修でも観光ツアーでもない、農ある暮らしを体験する場へご一緒にいかがですか。
詳細は、TURNSホームページをご確認ください。
日程 | 2019/11/23(土) |
---|---|
開催時間 | 9:30-17:00 予定 |
開催場所 | 集合場所:JR高崎線 本庄駅 ※現地は、貸切バスにて移動します |
定員 | 15名程度 |
参加費 | 大人ひとり 1000円(税込) 子供ひとり(小学生以下)500円(税込) 現地移動交通費/体験費 含む ※集合・解散までの交通費は自己負担にてお願いいたします |
参加自治体・参加団体 | 主催:埼玉県農業ビジネス支援課/企画協力:TURNS(第一プログレス)・上里町・神川町 |
詳細 | ■当日のスケジュール 9:30 本庄駅 集合 自己紹介/オリエンテーション 10:00 昔ながらの農家の手仕事やものづくりに触れる 米麦農家・八須さんによる、なわの綯い方、道具の手入れ方法など 13:00 「小さな暮らしマルシェ」見学(昼食) 近隣の生産者や作家が集まる小さなマルシェで、現地の人々や暮らしを覗きます 14:30 農家のなりわいを学ぶ 代々続く有機農家「須賀農場」の仕事や考えを知りながら、農作業体験 17:00 本庄駅 解散予定 ※場合によってスケジュールや内容が一部変更となる場合がございます。 |
お申し込み | TURNSホームページ内専用フォームよりお申し込みください。 |
お問い合わせ | TURNSホームページ内専用フォームよりお申し込みください。 |