琵琶湖のイメージが強い滋賀県。
実は、周囲を山々に囲まれ、面積の半分以上は森林となっています。
そんな滋賀県の山の魅力に惹かれ、移住した先輩移住者や
孫ターン移住をきっかけに現在、森林の魅力発信を行う先輩移住者をゲストに招き、
滋賀県の山の魅力や仕事内容、滋賀県での暮らしについてお話しします。
日程 | 2020/01/11(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00-15:00 |
開催場所 | 東京交通会館8階 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 滋賀移住・交流促進協議会 東近江市・長浜市・ながはま森林マッチングセンター 滋賀県総務部市町振興課地域戦略支援係 |
詳細 | 【ふるさと暮らしセミナープログラム】 12:45 受付開始 13:00 イントロダクション 13:10 ゲストトーク 安田 峻矢さん 13:40 ゲストトーク 橋本 勘さん 14:10 まちのくらし紹介 (東近江市・長浜市) 14:40 個別相談会 【ゲストプロフィール】 ☆ 安田 峻矢さん 東近江市永源寺森林組合勤務 Iターン移住者 兵庫県神戸市生まれ。関東の大学を卒業後、山で働く男の姿に憧れて、 植栽から利用間伐、皆伐といった地域の山の木全般に関わって働くことが できる、永源寺森林組合に惚れこみ、24歳で滋賀県東近江市に移住。 永源寺森林組合で現場作業員として働く。日々チェーンソーを片手に 森づくりに勤しむ。 ☆ 橋本 勘さん ながはま森林マッチングセンター 森林環境保全員 孫ターン移住者 大阪府堺市出身。2009年から滋賀県長浜市にある祖父母が暮らしていた古民家に移住。 専業農家になる予定だったが、森林保全のボランティア活動に関わる中で、森林を保全する 琵琶湖森林レンジャーに就任。長浜市の臨時職員を経て現職に。人と森をつなげる為、 森林の調査や魅力の発信、人が森に関わるための仕組みづくりを行っている。 近年では、長浜市に自生するカエデから作ったメープルシロップの開発に携わる。 |
締め切り日 | 2020/01/11(土) |
お申し込み | 【お申し込み・お問い合わせ先】 ふるさと回帰支援センターHP申込フォーム または 下記連絡先まで電話・メールにてお申し込みください。 しがIJU相談センター(池田) TEL 090-2730-4793 Mail shiga@furusatokaiki.net |
申し込みフォーム | コチラ |