南会津地域は、福島県の南西部に位置し、東武鉄道浅草駅から会津田島駅まで約190kmを直通の特急「リバティ会津」が約3時間で結んでいます。
手つかずの自然が多く残っており、四季折々に雄大で美しい風景が見られる地域です。
都会では感じることができない、南会津での楽しい田舎暮らしを、南郷トマト農家とクラインガルテン下郷を利用する先輩移住者が紹介します。
週末の時間を利用して、南会津における農業に関する情報の収集や具体的な移住相談ができますので是非おいでください。
南会津郡内各町村の担当者も個別相談に対応します。ご来場を心からお待ちしています!
日程 | 2019/11/30(土) |
---|---|
開催時間 | 17:30-19:30 |
開催場所 | 東京交通会館4階 セミナーコーナーB 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 |
定員 | 15名 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 福島県(南会津地方振興局)・南会津農林事務所・クラインガルテン下郷ふれあい支援協議会・下郷町・檜枝岐村・只見町・南会津町(予定) |
詳細 | スケジュール 17:00 受付開始 17:30 開会・南会津地域の紹介 17:50 移住・二地域居住の体験談 18:30 個別相談(予約者優先) 19:30 イベント終了 先輩移住者の紹介 今回のセミナーでは、先輩移住者として中島さんと中嶋さんご夫妻をお迎えし、移住の経緯や現在の暮らしぶりをお話していただきます。 中島功泰さんは、プロスノーボーダーとして活躍していましたが、南会津町南郷スキー場での仕事がきっかけで、南郷トマト農家として移住。以来、夏はトマト農家、冬はスノーボーダーという生活を楽しんでいます。 中嶋 勝さん・美奈さんご夫妻は、勝さんが定年後の田舎暮らしに興味があり、その中でクラインガルテンという存在を知り、二地域居住を開始。週末を利用して野菜栽培を始めました。雄大な自然を眺めながら採れたての野菜を肴に会津の日本酒を飲むのが何よりの楽しみだということです。 南郷トマト農家としての生活や宿泊滞在施設と畑がセットになったクラインガルテンで二地域居住を楽しむ生活について、お話を聞いてみませんか?移住を希望している方にとって大きなヒントになると思います。 南会津地域への移住を検討されている方、まだ漠然としている方も大歓迎です。 是非お気軽にご来場ください! |
締め切り日 | 2019/11/30 |
お申し込み | 福島県南会津地方振興局 企画商工部地域づくり・商工労政課 MAIL: iju-minamiaizu@pref.fukushima.lg.jp TEL: 0241-62-5207 FAX: 0241-62-5209 または、こちらのQRコードからお申し込み下さい。 ![]() |
お問い合わせ | 福島県南会津地方振興局 企画商工部地域づくり・商工労政課 MAIL: iju-minamiaizu@pref.fukushima.lg.jp TEL: 0241-62-5207 FAX: 0241-62-5209 |