今、世界で、若者の間で脚光を浴びている”昆虫食”。
長野県伊那市はその先進地であることを皆さんご存知でしょうか?
食する昆虫の種類の多さも長野県伊那市は他地域にはないものです。
なぜ?長野県伊那市で?
その答えには長野県伊那市の地域性が大きく関係しています。
セミナーの中では日本中探しても伊那でしか食べられていない「ざざむし」の研究家をお招きして、
地域性を知るともに、この文化を若者の目線で新たな取り組みを行っているお二人を方をお招きし、
昆虫食文化についてお話しいただきます。
また、3名によるクロストークで地域・文化・移住についてお話しいただきます。
日程 | 2019/11/10(日) |
---|---|
開催時間 | 16:30-19:00 |
開催場所 | 東京交通会館 4階 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 東京都千代田区有楽町2-10-1 アクセスはコチラ |
定員 | 20名 |
参加自治体・参加団体 | 長野県伊那市 |
詳細 | 【スケジュール】 16:00~ 受付開始 16:30~18:00セミナー ◆伊那市の昆虫食文化 牧田豊氏(ざざむし研究家) ◆地域文化を新たにデザインする取り組み 稲葉大樹氏(広告代理店勤務・ブロガー) ◆昆虫の「食」としての魅力 高橋祐亮氏(Future Insect Eating) 「講師3名によるクロストーク」 18:00~19:00 車座座談会&意見交換会 Insect eating Local・social・migration 【講師紹介】 牧田豊氏 郷土史家・ざざむし研究家 伊那市在住。これまでに「ざざ虫」 「伊那街道」「火の見やぐら」等を 研究。地域の隠れた名所や伝承をめ ぐるガイドツアーも行っている。年 3,000㎞を走るサイクリスト。 稲葉大樹氏 広告代理店勤務 伊那市在住。地域の魅力を自身の独 特な表現により発信するブログ「1 日1笑365連笑」はマニアに人気。 大人の悪ふざけをテーマに同世代の 仲間たちと昆虫パン・地元Tシャツ を発案。 高橋祐亮氏 デザイナー 東京都在住。大学でデザインの観点 から昆虫食のプロジェクトを始める。 ゲテモノ的な昆虫食ではない新しい 昆虫食のあり方を模索している。 伊那の三大珍味と 「むしぱん」の試食もありまあ~す! |
お申し込み | 参加申込書に必要事項を記入しお申込みください。 【mail】jkz@inacity.jp 【FAX】0265-74-1250 |
申し込みフォーム | コチラ |
お問い合わせ | 長野県伊那市地域創造課移住・定住相談窓口 TEL:0265-78-4111(内線2155,2252) 移住応援サイト「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/ |
その他 | セミナー以外でも長野県への移住のご相談は信州暮らしサポートデスク (認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター内)で承っております。 ご予約のうえお越しください(^^) お待たせずにご案内できます。 ◆営業時間 10:00~18:00 ◆定休日 毎週月曜日・祝日 ご予約は・・・・・ 電話 : 080-7735-3992 ・ 090-1657-7401 Email①:nagano@furusatokaiki.net Email②:nagano2@furusatokaiki.net ===== 長野県の移住に関するセミナーも開催しています! 11/10(日)楽園信州移住セミナー本気のしごとスペシャルVol.3 11/10(日)昆虫食から考える伊那市の文化・仕事・移住 11/16(土)南信州移住・Uターン大相談会 in 東京 11/16(土)松本への転職ポイントセミナー 11/17(日)あれやこれもやる北信州のライフスタイル説明会~一人多役ってなんだ?~ 11/24(日)移住したい女子のためのヒーリングヨガ茶会 信濃町×高山村合同移住セミナー 11/29(金)二地域暮らしのはじめ方 辰野町 11/30(土)さらば!窮屈な生活。移住のための仕事探しセミナーby麻績村 11/30(土)八ヶ岳で暮らそう!相談会 12/1(日)ぐるっとながの移住相談会~デンマークの【ヒュッゲ】から学ぶ長野のハッピーライフ~ 12/7(金)大町暮らし おしゃべりナイト~アウトドアフィールド大町市で働く 12/8(日)楽園信州移住セミナー本気のしごとスペシャルVol.4 ===== 長野県の移住ポータルサイト楽園信州 信州に暮らす。楽園信州移住相談センターfacebook |