木古内町について
木古内町は、北海道の南西部、函館市から約1時間のところに位置しており、平成28年3月26日には、北海道新幹線が開業し、北海道で1番最初に新幹線が停車する「木古内駅」のある町です。
また、180年以上続く、真冬の伝統神事「寒中みそぎ祭り」など、歴史・文化が今も受け継がれています。
人口約4,000人の木古内町では、北海道新幹線開業にあわせて、木古内駅南口にオープンした、道の駅「みそぎの郷きこない」が、平成30年10月に来館者150万人を達成したほか、観光情報誌の「北海道道の駅満足度ランキング」において、2018年・2019年の2か年連続で、総合1位を獲得するなど、注目を集めています。
また、道の駅「みそぎの郷きこない」は、北海道南西部の広域観光拠点施設に位置づけられており、広域観光に精通し、旬の観光情報やきめ細やかな対応で旅のサポートを行う観光コンシェルジュが常駐しているほか、北海道南西部を中心に厳選した特産品を販売するコーナーや旬の地元食材を使用したメニューを提供するレストラン、バス待合所やレンタサイクルなど、様々な機能を持ち、多くの方に利用いただいております。
地域おこし協力隊 募集概要
今回募集する木古内町地域おこし協力隊は、主に上記道の駅において、北海道南西部エリア9町(木古内町、知内町、福島町、松前町、上ノ国町、江差町、乙部町、厚沢部町、奥尻町)を中心とした広域観光(観光情報収集及び発信等)に関する業務や道の駅における観光案内業務などを行っていただきます。
木古内町を中心とした広域観光について、町外者の視点と発想で、新たな観光誘客促進と観光基盤の強化を町と一緒にがんばって取り組む方を募集します。
日程 | 2019/9/30(月)必着 |
---|---|
開催場所 | 【就業場所】道の駅「みそぎの郷きこない」、木古内町役場 ほか |
定員 | 1名 |
参加自治体・参加団体 | 北海道木古内町 |
詳細 | 1.事業所名 木古内町役場 2.所在地 北海道上磯郡木古内町字本町218番地 3.就業場所 道の駅「みそぎの郷きこない」、 木古内町役場 まちづくり新幹線課新幹線振興室 4.業務内容 (1)北海道南西部エリア9町(木古内町、知内町、福島町、松前町、上ノ国町、江差町、乙部町、厚沢部町、奥尻町)を中心とした広域観光(観光情報収集及び発信等)に関する業務 (2)広域観光に関する観光案内業務 (3)まちづくり新幹線課新幹線振興室に関する業務 5.募集対象 (1)性別は問いません (2)居住地要件(現在お住まいの地域) 三大都市圏の都市地域、または三大都市圏外の都市地域並びに地方都市(条件不利地域は除く)にお住まいで、木古内町に住民票を移動することができる方 ※居住地要件の詳細はお問い合わせください (3)普通自動車免許を有する方 (4)パソコン操作ができる方 (5)心身が健康である方 (6)地域協力活動に意欲と情熱を持っている方 (7)任期終了後、木古内町で働き続ける気持ちのある方 6.募集人員 1名 7.勤務地 木古内町内 8.勤務時間 月曜日から金曜日までの5日間(土日、祝日は休み) ※休日に勤務が発生した場合は振替休日とします 午前8時30分から午後5時まで(昼休み1時間) 9.雇用関係の有無 有 10.雇用形態・期間 木古内町地域おこし協力隊設置要綱に基づき、町長が委嘱します 令和元年12月2日(月)から令和2年3月31日(火)まで ただし、業務・活動状況等の評価を行い、最長令和4年3月31日まで任期延長あり 11.給与・賃金等 賃金 月額175,400円 ※社会保険料、雇用保険料等の本人負担分は差し引かれます ※英語が話せる、旅行業の資格を有するなど、業務に有益な資格等をお持ちの場合は、条件面で相談させていただきますので、お問い合わせください 12.待遇・福利厚生 (1)社会保険(健康保険・厚生年金)、雇用保険に加入します(本人負担があります) (2)住居は町が用意。もしくは斡旋いたします (3)活動に要する旅費、消耗品等の費用は予算の範囲内で町が負担します (4)活動に要するパソコンは町で用意します (5)活動車両は、自家用車を使用してください(車両取得の相談にも応じます。月額1万円を借上料として支給します) (6)業務に関しては、各自の携帯電話を使用してください(月額1万円を支給します) (7)勤務時間外で活動に支障がないと認められる場合で、あらかじめ首長の許可を得た上で、定住につなげるための、地域おこし協力隊として認められる仕事であれば、副業を行うことができますので、ご相談ください ※引っ越し費用及び生活に関する家賃、備品、用品、光熱水費等は自己負担となります 13.申込受付期間 令和元年8月15日(木)から令和元年9月30日(月)まで(当日必着) 14.選考の流れ (1)第一次選考(書類審査) 令和元年10月7日(月)までに合否を応募者全員に通知します。合格者に対しては、第二次選考の日程等を詳細にお知らせします (2)第二次選考(面接審査) 令和元年10月15日(火)から10月22日(火)の間に面接試験を実施します 15.応募方法 下記書類を同封のうえ、郵送にて申込みください (1)木古内町地域おこし協力隊応募用紙 ※木古内町ホームページ内の地域おこし協力隊募集ページからダウンロードできます (2)履歴書、職務経歴書 ※市販されているもので、写真が添付されているもの (3)住民票謄本 (4)別途資料がある場合は自由添付 |
締め切り日 | 2019/09/30(月) |
お申し込み | 〒049-0422 北海道上磯郡木古内町字本町218番地 木古内町役場 まちづくり新幹線課新幹線振興室 |
お問い合わせ | 木古内町役場 まちづくり新幹線課新幹線振興室(担当:畑中) TEL 01392-2-3131 FAX 01392-2-3622 E-mail info@town.kikonai.hokkaido.jp |
その他 | 応募用紙等は、木古内町HPホームページからダウンロードしてください。 |