京都にゆかりのある人たちと共に、自分たちの暮らしや働き方を見つめ直し、一歩踏み出すようなコミュニティを東京でつくります◎
☆本申込はこちら
https://peatix.com/event/728823/view
▼イベント趣旨
京都にゆかりのある人たち(出身者や大学時代過ごしていた方)などを中心に、Uターン移住を前提としない、京都や地元への関わり方の新たな選択肢(複業やオンラインコミュニティ..etc)を形にしていきます。
大学卒業と共に京都(地元)を離れた人たちが、改めて集い直していけるような、"京都若手県人会"のような場に育っていくといいなあと思っています☆
▼イベント背景
人生100年時代に突入する中、目の前にある仕事(狭義のキャリア)だけではなく、将来的なライフイベント(結婚・出産・子育て・介護・相続・継承)などの長期的な視点(広義)のキャリア視点で、どんな仕事をして、誰とどこで生きてゆくのか?を改めて考える場がないように感じています。
そこで、今いる場所(会社や土地)に囚われない、パラレルな生き方を模索し、形にしていく仲間ができれば、個人と地域双方の可能性が広がっていくと考えています。(そんな人達と共に京都を面白くしていきたい)
上記趣旨に関心を持ってくれた方は是非お越し下さい。
<こんな方(テンション)におすすめ>
・京都出身で京都にゆくゆく帰りたい
・学生時代の京都が好きだった、あの感覚をもう一度
・京都への移住を共に考える仲間が欲しい
・京都への新たな関わり方(複業・兼業)に興味がある
日程 | 2019/7/20(土) |
---|---|
開催時間 | 15:00-18:30 (14:45受付開始) |
開催場所 | 会場:HAPON 新宿 (〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F) |
定員 | 定員:40名 |
参加費 | 参加費:1000円(事前決済) 参加申込みのpeatixより本申込み下さい |
参加自治体・参加団体 | ■企画・運営 京都移住計画(株式会社ツナグム) ■共催: 京都府・京の田舎暮らしサポートセンター 京都市移住サポートセンター |
詳細 | ■日時:7月20日(土)15時〜18時30分(受付:14時45分) ■会場:HAPON 新宿 ■住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-4-4 武蔵ビル5F ■定員:40名 ■参加費:1000円(事前決済) 以下のpeatixより本申込み下さい https://peatix.com/event/728823/view ■タイムテーブル: 14時45分 受付 15時00分 開始 チェックイン、アイスブレイク、趣旨説明 15時30分 京都に移り住むことの"現在地" ・京都移住コンシェルジュ/京都市移住サポートセンター ・京都移住計画の取り組み 15時45分 ゲストトーク 「京都でつくる持続可能な働きや暮らし」 ・株式会社ヒューマンフォーラム 代表取締役 岩崎さん 16時15分 ワークショップ(25分) ・参加者同士で学びや気付きを深める場 16時35分 トークセッション(20分) 17時00分 東京コミュニティについてのご案内 ・東京から京都につながり続ける場やプログラムについて 17時10分 懇親会 ・京都にゆかりのある軽食とお酒と共に 18時00分 中締め 18時30分 終了 ※エリアについて このイベントでは、京都市・京都府と共に移住関連のお仕事をしている為、オール京都として関係性をつなげていけます。 ■ゲスト: 株式会社ヒューマンフォーラム 代表取締役 岩崎さん https://www.humanforum.co.jp ![]() 1995年 20歳でSPINNS高松店へアルバイトとして入社。店長、商品部などを経て1998年 23歳のときからアメリカ、カナダ、ロンドン、パリ、オランダ、タイなどを行き来するバイヤーとして活躍。2002年 27歳のときに古着の安定供給を目指し、カリフォルニア州ロサンゼルスに古着の卸会社を設立。 帰国後SPINNS商品部長を務め、2007年 32歳のときに新規事業【GALLERIE】を立ち上げる。その後、2014年 38歳で株式会社ヒューマンフォーラム代表取締役社長へ就任。 現在、会社のミッションである「生き方共創企業」と、これからの豊かな生き方、「ええ奴」、「成長と変容」の追求を生涯の課題とし、日々奮闘中。趣味は、釣り、サーフィン、ランニング、自転車、日光浴、読書など。 ■ファシリテーター: 京都移住計画代表 / 株式会社ツナグム代表取締役 田村 篤史 ![]() 1984年京都生まれ。大学卒業後は海外放浪の末、東京の人材系企業に就職。会社員の傍らシェアハウス運営なども行う。全国に展開する「移住計画」の先駆けとして、2011年に「京都移住計画」を立ち上げ、2012年4月に退職。京都にUターンし、現在はキャリア支援、商店街、町家などのキーワードで様々な組織やプロジェクトの中での働き方を実践中。 ※途中・入退場可能 ※お子様づれの方は事前ご相談下さい。 ■企画・運営 京都移住計画(株式会社ツナグム) ■共催: 京都府・京の田舎暮らしサポートセンター 京都市移住サポートセンター |
お申し込み | お申込み peatixにて本申込み下さい。こちらから⇒https://peatix.com/event/728823/view ※途中・入退場可能 ※お子様づれの方は事前ご相談下さい。 |
お問い合わせ | 京都移住コンシェルジュ 東京窓口 榎本 mail:kyoto@furusatokaiki.net TEL:080-8504-9734 |