地域おこし協力隊員(スポーツ分野、またはICT分野支援員)を募集します!
豊かな自然に恵まれた小豆島で、あなたの知識と経験を活かしませんか?
意欲あふれる「地域おこし協力隊(スポーツ分野、またはICT分野支援員)」を募集します。
小豆島町は、瀬戸内海国立公園の東部に浮かぶ小豆島の中央から東に位置し、歴史ある醤油・佃煮・素麺・オリーブなどの地場産業や伝統文化を脈々と受け継ぐ海と山に囲まれた自然豊かなまちです。
また、最近で、瀬戸内国際芸術祭や多くの映画の舞台となっていること等をきっかけとして、多くの若者が住むまちでもありますが、人口減少や少子高齢化が進み、地域の担い手が不足し深刻な問題にもなっています。
そのような中で小豆島の子どもたちは、陸上部をはじめとするスポーツや文化活動において、全国の舞台で活躍をしています。また、各学校ではタブレット型PCを取り入れ、わかりやすく深まる授業の実現を目指した取り組みを進めています。未来ある子どもたちの無限の可能性を、島というハンディを超えて最大限に引きだすことを目指して、「地域おこし協力隊員」を次のとおりを募集します。
日程 | 2019/07/12(金)締切 |
---|---|
開催場所 | 香川県小豆島町 |
詳細 | 1. 募集人員 地域おこし協力隊員1名程度 2. 活動の種類 町民、児童生徒の運動能力向上及び学力向上に寄与する(1)または(2)に関する業務 (1)地域スポーツや体育授業に係る支援 (2)授業や校務におけるICT支援 3. 募集対象(募集条件) (1)年齢 令和元年5月1日現在で22歳以上の方 (2)性別 問いません (3)住所 現在、三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住し、委嘱後、小豆島町内に生活拠点を移し住民票を異動できる方 (4)パソコンの操作(Microsoft Office等)のできる方 (5)普通自動車運転免許を有しており、日常の運転に支障のない方 (6)地域住民と協力しながら、地域おこし協力隊の活動に意欲と情熱をもって取り組める方 (7)スポーツまたはICT分野に関する知識や経験のある方 (8)心身とも健康で、誠実に業務ができる方 (9)地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方 (10)任期終了後も小豆島町に定住し、就業・起業する意欲のある方 4. 活動区域 小豆島町内 5. 活動時間 1日7時間30分 週5日の活動を想定しています。 *活動時間帯は、活動内容によって変動します。 6. 任用形態・期間等 (1)小豆島町の臨時職員として任用します。 (2)任用時期は、任用開始から令和2年3月31日を予定しています。 (ただし、活動に取り組む姿勢、成果等を勘案し、1年ごとに更新し、最長3年まで期間を延長。) 7. 給与・賃金等 (1)月額 150,600円 (2)期末手当《上限1.04月×年2回※勤務月数により変わります》 8. 待遇・福利厚生等 (1)社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。 (2)通勤手当(小豆島町職員の給与に関する条例に基づく)を支給します。 (3)活動地域内または町内の住居を町で紹介します。 家賃については月額2万7千円を限度に町が負担します。(小豆島町職員の給与に関する条例に基づく) (4)活動に必要な経費を予算の範囲内で町が負担します。 9. 応募手続 (1)申込受付期間 令和元年6月3日(月)から令和元年7月12日(金) ※採用者が決定されるまで、長期に渡り募集していきます。 (2)提出書類 所定の応募用紙に住民票、免許証の写し、その他PR資料(任意)を添付のうえ、小豆島町企画財政課に郵送又は持参してください。 ※応募用紙(WORD形式、PDF形式) 10. 選考の流れ (1)審査方法 (第1次選考) 書類審査の上、結果を応募者全員に文書で通知します。 (第2次選考) 第1次審査合格者について面接審査を行います。日時等は第1次審査結果を通知する際にお知らせします。 小豆島町募集ページ |
締め切り日 | 2019/07/12(金) |
お申し込み | 小豆島町企画振興部企画財政課企画調整係 〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95 TEL:0879-82-7000 FAX:0879-82-7023 E-MAIL:olive-kikaku@town.shodoshima.lg.jp |
お問い合わせ | 小豆島町企画振興部企画財政課企画調整係 〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95 TEL:0879-82-7000 FAX:0879-82-7023 E-MAIL:olive-kikaku@town.shodoshima.lg.jp |