【任期最長5年&昇給あり!定住&起業サポートあり】
農・林で里山の地域おこしにチャレンジしませんか?
栃木県日光市で「地域おこし協力隊」を1名募集します。
活動エリアは三依地区。山間部で冬は雪も多く、人口減少や高齢化が著しい地域・地区であり、様々な課題に直面しています。この度都市部の意欲ある人材を積極的に受け入れ、地域の活性化を目指します。
【三依地区】
日光市と福島県の境にある山間部で、人口326人(平成31年3月1日現在)の小さな集落です。江戸と会津を結んだ、会津西街道沿いにあり、澄み切った空気、美しい山並みと清流など、古き良き里山の風景が残るこの地区は、かつて、宿場町として賑わっていました。現在は冷涼な気候を活かした山葵栽培や温泉、キャンプ場、渓流釣りなど、豊富な地域資源があります。
募集内容、条件、応募方法について、
詳しくは、
日光市ホームページ
もしくは
日光市地域おこし協力隊公式webサイト
をご覧ください。
現地見学会も随時開催しています!
お気軽にお問合せください。
日程 | 2019/4/12(金)必着 |
---|---|
開催場所 | 日光市三依地区 |
定員 | 1名 |
参加自治体・参加団体 | 栃木県日光市 |
詳細 | 活動内容について 農林業による地域活性化活動業務 三依地区は、かつて農林業が盛んな地区でしたが、現在は、担い手不足などにより、耕作放棄地の増加による野生鳥獣被害、炭焼き技術の継承などが深刻な問題となっています。地区の課題を踏まえたうえで、農林業による地域活性化をはかるため、以下に示す業務のいずれか、もしくは複数に取り組む活動を企画・実践していただきます。 耕作放棄地を利用した農産物の生産(そば等) 鳥獣害被害防止活動 炭焼き技術の継承 新たな農作物の生産(きのこ等) 活動内容については、委嘱後、地域と市と協議のうえ決定します。 上記の業務以外にも、地域活性化に向けた独自の提案がある場合は、その内容についても活動目標レポートに記載してください。 共通する業務として、以下の業務にも従事していただきます。 1.コミュニティの維持に関する活動 2.地域間交流等に関する活動 その他募集の詳細、条件、応募方法については下記よりご確認ください 日光市ホームページ 日光市地域おこし協力隊公式webサイト |
締め切り日 | 2019/04/12 |
お申し込み | 申し込み・お問合せ先 〒321-1292 栃木県日光市今市本町1番地 日光市役所 地域振興部 地域振興課 TEL:0288-21-5147 FAX:0288-21-5109 E-mail:chiiki-shinkou@city.nikko.lg.jp |