~~ 2019年1月19日(土)さぬき市 物件内覧ツアー開催 ~~
かがわ暮らしHP掲載中のさぬき市内にある空家物件を実際に内覧できるツアーです。
見学物件は、事前にリクエストすることもできて、特別感満載!
先着順ですので、内覧を希望される方は、お早めにエントリーを!
日程 | 2019/01/19(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00-16:30 |
開催場所 | 香川県さぬき市 |
定員 | 先着5組 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | さぬき市 |
詳細 | 現在、かがわ移住ポータブルサイト「かがわ暮らし」HPに掲載中のさぬき市内にある空家物件を、内覧することができるツアーです。 【日程】2019年1月19日(土) 【開催時間】13:00 ~16:30 ![]() |
お申し込み | 下記の事項をお伝えの上、電話又はメールでお申込みください。 ①代表者名 ②参加人数 ③年齢 ④連絡先 ⑤希望物件(金額、住所等) ※ さぬき市内の物件( かがわ暮らしHP 掲載内) さぬき市総務部政策課 移住コーディネーター 北村 電話:087-894-1112 メール:seisaku@city.sanuki.lg.jp |
お問い合わせ | さぬき市総務部政策課 移住コーディネーター 北村 電話:087-894-1112 メール:seisaku@city.sanuki.lg.jp |
その他 | 【さぬき市について】 ~概要~ さぬき市は、2002(平成14)年4月1日に、津田町、大川町、志度町、寒川町、長尾町が合併して誕生しました。 香川県庁所在地の高松市から東へ約15㎞に位置しています。 さぬき市は、南は讃岐山脈をはさんで徳島県につながり、北は瀬戸内海に面して志度湾や津田湾があります。「日本の渚百選」に選ばれた「津田の松原」が白砂青松で知られ、大小のため池が散在する田園風景が広がります。江戸の奇才、平賀源内を輩出した土地柄など、歴史的観光資源にも恵まれています。四国霊場88ヵ所の締めくくりの3つの札所がある「結願のまち」としても知られています。 白砂青松では屈指の「津田の松原」。樹齢600年を超す老松や根上がり松などが約1キロにわたり続きます。瀬戸内海に大きく突き出た大串半島には四国初のワイン工場「さぬきワイナリー」があり、先端部の野外音楽広場「テアトロン」では夏にコンサートが開かれます。東西を結ぶさぬき東街道沿いには、みろく自然公園があり歴史民俗資料館や旧恵利家住宅などの歴史遺産も楽しめます。道の駅ながおの向かい側に町は「おへんろ交流サロン」を設置し第88番結願札所の大窪寺への情報を提供しています。 ~産業~ 農業・漁業 農業は、水稲、野菜、果樹、畜産を組み合わせた複合経営が盛んです。主なものに、いちご、たまねぎ、きゅうり、キャベツ、ぶどう、花きなどがあります。近年では、有機減農薬栽培や大川農産加工コンビナートとの契約栽培、ジャージー牛の導入など付加価値の高い農業が盛んです。漁業は、ハマチ、タイ、カンパチ、牡蠣(かき)、海苔(のり)などの栽培漁業が営まれてます。 商業・サービス 郊外型量販店の進出により消費者の利便性は向上していますが、旧来の商店街に活気が乏しく、商業再編が課題となっています。また、四国霊場八十八ヵ所の86番から88番札所の各寺や6か所の公共温泉が入込み客を誘い、賑わいを見せています。 工業 志度地区に臨海工業団地や内陸工業団地、長尾地区に農産加工工場団地があり、地域経済の活性化と雇用の創出に貢献しています。また、長尾地区には、香川県による内陸工業団地の高松東ファクトリーパークが完成し企業を誘致中です。 主要企業として、クレーンなどの一般機械、ゴム製品、冷凍食品、衣料品製造などの工場があります。 ~移住についての取り組み~ 市は移住と交流支援のためWebサイトに「ええとこ!さぬき市」を開設しています。 定住促進策として「定住奨励金」「空家リフォーム促進支援」「結婚定住奨励金」「三世代同居・近居支援金」「移住促進家賃等補助金」「お試し滞在宿泊助成金」などの事業を紹介しています。 また「育てる」情報では「中学卒業までの入院・通院費無料」「子育て支援センター」(4保育園)「ファミリーサポートセンター」「放課後児童クラブ」(7施設)「第3子以降3歳未満児保育料が無料」「ロタウイルス予防接種半額助成」などを実施しています。 就職支援では無料職業紹介所「さぬき市市域就職サポートセンター」を開設しています。 (かがわ移住ポータブルサイト「かがわ暮らし」HPより抜粋) ~基本データ~ (2018年4月現在) ![]() 面積:158.63㎢ 人口:49,955人 保育所数:11ヶ所 幼稚園数:9園 小学校数:9校 中学校:3校 |