【山梨県】第8回やまなし暮らしセミナー
市川三郷町・身延町・富士川町合同 2017.1.29(日)

第8回やまなし暮らしセミナー
市川三郷町・身延町・富士川町合同
いちかわみさとちょう・みのぶちょう・ふじかわちょう
市川三郷町・身延町・富士川町は、
歴史と自然が色濃く残るエリアです。
山梨県の南方に位置し、
日本三大急流のひとつである富士川でつながっています。
■市川三郷町(いちかわみさとちょう)は、
花火や和紙、ハンコなどの地場産業が有名です。
ハンコ職人が手彫りでハンコの溝を彫っていく姿が、
2016年12月17日放送 テレビ朝日
『世界が驚いたニッポン!スゴ~イデスネ!!視察団4時間スペシャル』
「日本のスゴイところベスト50」第46位の「ハンコ」で紹介されました。
農産物には、「大塚にんじん」やとうもろこし「甘々娘(かんかんむすめ)」があります。
■身延町(みのぶちょう)は、
千円札の逆さ富士のモデルとして有名な富士五湖の一つ「本栖湖」があります。
鎌倉時代、日蓮上人が入山し晩年を過ごした日蓮宗総本山「身延山久遠寺」、
湯治場として栄えた名湯100選の「しもべ温泉郷」、
「なかとみの和紙」もあり、歴史と自然に囲まれた地です。
■富士川町(ふじかわちょう)は、
日の出に奇跡の光景「ダイヤモンド富士」も見られ、
人呼んで「日出づる里」としても有名です。
関東有数のゆずの里でもあります。
富士川流域の平野部と山間部、渓谷エリアを有し、
それぞれの土地柄の特性を生かし、自然の恵みをたくさん受けながら、
オリジナルの暮らしを満喫しています。
日程 | 2017年1月29日(日) |
---|---|
開催時間 | 16:30~18:30 |
開催場所 |
開催場所(会場参加)東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センター内 |
お申込み方法 |
やまなし暮らし支援センター 担当:倉田、渡邉 NPOふるさと回帰支援センター内 |