【山形県遊佐町・山梨県富士河口湖町・山口県長門市】食べて、喋って、まちと繋がる。「さんやま会」

昨年度に引き続き、山形・山梨・山口の3市町が集まって、それぞれの地域をご紹介する「さんやま会」を開催します!
3市町からお持ちする美味しいものとお酒を味わいながら、各地域の魅力についてふれることができるイベントです。
地方移住に興味がある方、二拠点生活を考えている方、そこまでではないけれど地方と関わりを持ちたい方など、地方へのかかわり方の深度は問いません。地域おこし協力隊に興味がある方も大歓迎!
座学のセミナーよりも、もっと気軽に、だけどもっと深く、お話をできる機会となっています。
ふるさと回帰フェア帰りに、ちょっと足を延ばしてみませんか?
こんな食材・飲み物があります!
3つの市町から牛・豚・鶏のお肉や、マグロ、アワビなどの海鮮を提供します。
どんな料理になるかは当日のお楽しみ!
地元でもなかなか手に入らないクラフトジン「青舞」やJALの国際線で販売されているジャパニーズウイスキーの醸造所が造る「YUZA Signature Blend」など、スペシャルな飲み物も特別価格で提供します!
トークゲストはこの3名! 地域おこし協力隊に興味があるかたは是非! リアルな話が聞けます◎
・白井 駿平さん(遊佐町:地域おこし協力隊)
東京生まれ東京育ち。六本木のベンチャー企業から遊佐町へ飛び込んで約1年。
運転、ご近所づきあい、一軒家暮らしなど、田舎のリアルを語ります。
・鶴留 慎也さん(富士河口湖町:就農研修生 )
埼玉県から富士河口湖町での就農を目指し、現在地物の農家の研修を受けながら移住体験中。
地方移住や新規就農について語ります。
・松山 晃生さん(長門市:地域おこし協力隊)
兵庫県出身。東京での会社員、ワーキングホリデー等を経て、自伐型林業事業の協力隊3年目。
半林半Xとして、有機農業、有機肥料分野へのチャレンジや地域とも積極的に交流し活動を進めている。
山がつく3つの県から、3つの市町が集まります!
山形県遊佐町(ゆざまち)
標高2,236mの鳥海山と日本海が直線距離16㎞に詰まった、名実ともに山も海もある町。湧き水も豊富。無印良品を展開する良品計画と一緒に整備したお試し住宅が大人気!
遊佐町についてはこちら
山梨県富士河口湖町(ふじかわぐちこまち)
富士山と4つの湖に囲まれた高原の町。カフェやベーカリーが多く、20代~30代の若者・子育て世帯から人気があり、子どもいっぱい、元気があふれる町です。
富士河口湖町についてはこちら
山口県長門市(ながとし)
日本海と趣の異なる5つの温泉郷を有し、アウトドアも盛ん!オーガニックビレッジ宣言をして、鋭意取り組み中。養鶏専門の農協があるほど養鶏が盛んで焼き鳥がうまい!
長門市についてはこちら
日程 | 2025年9月20日(土) |
---|---|
開催時間 | 18:00~20:00 |
開催場所 |
開催場所(会場参加)東京・赤坂東北café&diningトレジオンポート(東京都港区赤坂3丁目12-18赤坂館2階) |
定員 | 先着30名、当日受付可 |
参加費 | 事前予約 1,500円(お料理5品+1ドリンク付き) 当日参加 2,000円 |
主催 |
さんやま会(山形県遊佐町・山梨県富士河口湖町・山口県長門市) |
詳細 |
当日のおおまかなスケジュール17:30 会場・0次会 18:00 開会・乾杯! 3市町の食材を使ったメニューの紹介 自治体の紹介 18:45 地方暮らしの先輩のゲストトーク&ざっくばらんにお話しましょう! 20:00 閉会 途中参加や途中退出もOK! ちょっと立ち寄ったよ~も大歓迎です! |
締め切り日 | 2025年9月17日(水) |
お申込み方法 |
【事前申込】9/17(水)締切 下記QRコード・またはページ下お申込みフォームより申込ください。 または、[お問い合わせ先]の各市町村への直接連絡により受付を行います。 |
お問い合わせ |
山形県遊佐町企画課 ℡ 0234-28-8257 山梨県富士河口湖町政策企画課 ℡ 0555-72-1129 山口県長門市企画政策課 ℡ 0837-23-1116 |