【会津本郷焼|農業】地域で働く2泊3日!おためし地域おこし協力隊を募集

会津美里町地域おこし協力隊への応募を検討している方向けに、2泊3日で地域おこし協力隊の活動を体験し、受入地域とのマッチングを図る「おためし地域おこし協力隊」を実施します!
会津美里町に興味のある方、地域おこし協力隊に興味のある方、就農に興味のある方、伝統工芸に興味のある方、参加をお待ちしております
<会津美里町地域おこし協力隊について>
会津美里町では、現在20代~50代の幅広い世代の地域おこし協力隊が自分の目標に向かって、地域おこし協力隊として活動をしています。
地域のために働きながら、地方での暮らしを楽しみ、自分の夢を実現させる。そんな思いを持った方々が会津美里町に集まってくださっています。
<おためし地域おこし協力隊について>
今回は、令和8年度に募集を予定している以下の内容について業務を体験していただきます。
★活動内容体験①「会津本郷焼の技術継承」
★活動内容体験② 「会津美里の農業を守る~農業の担い手育成~」
令和8年度に採用を予定している地域おこし協力隊の活動を体験していただくほか、現役隊員やOBOGと話をする時間を設けています。
活動内容や会津美里町の暮らしについて、リアルな現場の話をぜひ聞いてみてください!
<会津美里町について>
会津美里町は、人口2万人弱の福島県西部の会津地方に位置する県内有数の「米どころ」です。約500年続く伝統工芸である「会津本郷焼」や自然豊かな会津の風土を活かした「ブドウの栽培」も盛んで、豊かな自然と深い歴史を持つ名前のとおりの「美しの里」です。
年間を通してイベントが多数あり、「あやめ祭り」や「せと市」、「ワインフェス」などには多くの人が訪れます。また、三重塔がシンボルの「法用寺」や気軽に入ることができる日帰り温泉施設、キャンプ場もあり、観光客や地元のリピーターでにぎわっています。
会津美里町は会津文化の発祥の地として知られ、県内に3つしかない国宝の1つである「一字蓮台法華経」をはじめ国、県の重要文化財も点在しています。地に足をつけた「暮らし」をしたい。そんな移住者に人気の町です。
日程 | 2025年10月11日(土)~2025年10月13日(月) |
---|---|
定員 | 6名 |
参加費 | 無料 ※ただし、以下については自己負担となります ・集合場所、解散場所までの交通費 ・一部食費(プログラムに含まれていないもの等) |
詳細 | |
締め切り日 | 2025年9月16日(火) 17:00 |
お申込み方法 |
「会津美里町おためし地域おこし協力隊応募用紙」に必要事項を記入し、以下の申込先まで提出してください。(郵送・メールでの提出可) ■募集要項 【申込先】 会津美里町 政策財政課移住定住促進係 地域おこし協力隊担当 |
お問い合わせ |
会津美里町 |
その他 | ■募集条件:以下(1)~(4)のすべてに該当する方。 ■交通費に関して |