【オンライン・聞くだけ】えひめ移住×起業 ここだけの話 <9月11日(木)開催> |移住関連イベント情報|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【オンライン・聞くだけ】えひめ移住×起業 ここだけの話 <9月11日(木)開催>

【オンライン・聞くだけ】えひめ移住×起業 ここだけの話 <9月11日(木)開催> | 移住関連イベント情報

イベント申込み

地方で“いつか起業したい”と思っているあなたへ

「地方での起業に興味はあるけど、まだ具体的じゃない」
「愛媛での起業を考えているが、人脈も土地勘もないから不安。」
そんな方にぴったりの、“聞くだけOK”なオンラインイベントです。

「いつかは地方で開業したい」「移住をきっかけに、自由な働き方を実現したい」そんな想いを持つ方のご相談が増えています。
このセミナーでは、愛媛県での起業・移住のリアルな話を、経験者や支援のプロがわかりやすくご紹介します。

今回は、離島・上島町でゲストハウスを立ち上げた起業事例を中心に、「地方で起業するってどうなの?」という疑問にしっかりお答えします。
移住を検討するにあたって、できれば開業したい、移住後ゆくゆくは起業してみたい。そんな方におすすめのオンラインイベントです。

イベントのポイント

■地方で起業するメリットとリアルな課題がわかる
■移住×創業の具体的な支援制度や準備の方法を解説
■起業経験者によるリアルな体験談(ゲストハウス運営者)
■愛媛県の魅力・地域性を知る絶好のチャンス

こんな方におすすめ!

■地方での起業・独立に関心がある
■愛媛での開業を考えている
■ゲストハウスや飲食店をやってみたい
■今のスキルを活かして“自分らしい働き方”をしたい
■地域に根ざしたビジネスを始めてみたい

あなたらしい生き方・暮らし方を考える時間に

日程 2025年9月11日(木)
開催時間 19:00~20:30
開催場所

開催場所(オンライン参加)

WEB会議システム「Zoom」

Zoomの基本的な使い方についてはこの利用ガイドページをご覧下さい。

https://www.furusatokaiki.net/topics/zoom_guide/

参加費 無料(要事前予約)
※入退室自由・聞くだけ参加OK!
※途中参加・途中退室も大歓迎です。
※チャットからの質問歓迎!事前の質問も受付中です。
主催

愛媛県

詳細
セミナー内容

・愛媛県の紹介(地域の魅力や支援制度)
・愛媛での起業ステップと支援のコツ
・離島でのゲストハウス開業ストーリー
・Q&A(チャットで随時受付)

「移住」=人生を見つめ直すきっかけに

このセミナーは、単なる“移住情報”だけでなく、
自分らしい働き方・暮らし方を見つめ直す時間」にもなります。
どんな働き方が心地よいのか?
都会ではできないことって何だろう?
地域で、どんな可能性が見つかる?
そんなヒントを、ここで一緒に探してみませんか?

登壇者

年間5,000件以上の移住相談を受ける「えひめ移住コンシェルジュ」と、創業サポートの専門家。

さらに、地域おこし協力隊OBとして実際に起業・開業したゲストが登場!
自分らしい暮らしと働き方を見つけた経験をもとに、リアルな声をお届けします。

<ゲストプロフィール>
平田浩司さん

上島町島おこし協力隊OB(令和2年度~4年度)。大阪出身。
愛媛県のビジネスプランコンテスト「EGFアワード2021-2022」で優秀賞を受賞。
協力隊任期中に空き家の利活用を活動目的とするNPOを設立。当時人口が7人に減少した「限界離島」高井神島の振興に関わる。
協力隊任期終了後に上島町の弓削島で、サイクリストと外国人を主なターゲット層とするゲストハウスを開業。
ゲストハウスは今年度で開業3年目。開業とほぼ同時期よりヤギを飼い始めた。
ゲストハウスみちしお

植松孝仁さん

株式会社ビジネスアシスト四国 代表取締役
愛媛県松山市出身 幼少期は広島・東京・松山で過ごしたのち、大学進学で関西に。 卒業後小さい頃からの夢である『起業』の為、愛媛県にUターン。
現在、愛媛県産品を県外に広げるイベント企画や小売卸業だけではなく、首都圏でのキッチンカー事業も行う。
EGFスタートアップコミュニティーのコミュニティーマネージャー。
https://egf-startup-community.jp/

お申込み方法
お問い合わせ

愛媛ふるさと暮らし応援センター
Mail:[email protected]
TEL:0120-461-406
火~土曜日 9:00~18:00(※祝日除く)

お申し込みはこちら