【9/6(土)】未来ワークふくしま移住セミナーVol.20「おひとりでも、ご家族でも 自分らしい暮らしが見つかるふくしま12」 |移住関連イベント情報|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【9/6(土)】未来ワークふくしま移住セミナーVol.20「おひとりでも、ご家族でも 自分らしい暮らしが見つかるふくしま12」

【9/6(土)】未来ワークふくしま移住セミナーVol.20「おひとりでも、ご家族でも 自分らしい暮らしが見つかるふくしま12」 | 移住関連イベント情報

未来ワークふくしま移住セミナーとは

「未来ワークふくしま移住セミナー」は、年間で全5回開催します。

毎回テーマを変えながら、福島12市町村での暮らしの魅力や、新たな生き方にチャレンジできる可能性について、わかりやすくご紹介していきます。各回では、実際に現地で仕事や活動に取り組まれているゲストをお迎えし、移住を決めたきっかけや、移住後のリアルな暮らしぶりなどをお話しいただきます。

また、移住に関する支援制度のご案内や、ゲストと気軽にお話しできる座談会、個別相談なども行います。
「移住」を少しでも考えている方にとって、情報収集や次のステップを探す場所として活用いただけます。

今回のセミナーのここがPOINT!

令和7年度、2回目のセミナーのテーマは、「自分らしい暮らし方って、どんな形なんだろう?」です。
ひとりの時間を楽しんでいる人も、家族と一緒に暮らす人も、暮らしの形は、人それぞれです。

移住は、もっと自由でいい。
自然も、仕事も、人とのつながりも、自分のペースで選べる暮らしが、福島12市町村にあります。
移住者のリアルな暮らしやホンネの体験談をたっぷりご紹介。
おひとりでも、ご家族でも。気軽にのぞいてみませんか?

ライブ配信もあるので、全国どこからでも参加可能です!!

お申し込みはこちら

ぺんぎんナッツが、未来ワークふくしま移住セミナーの進行役に!

よしもと福島県住みます芸人「ぺんぎんナッツ」のお二人が、今年度は本セミナー全回の司会を務めます。
ゲストのお話を楽しく引き出し、より深く掘り下げて会場全体を盛り上げます。
お二人ならではの明るく親しみやすいトークで、会場全体を笑顔あふれる雰囲気にします!

会場限定コンテンツ

【Point1】移住のホンネ ゆるっと先輩座談会

「どうして移住したの?暮らしてみて実際どう?」
そんな疑問を福島12市町村に移住した先輩移住者が本音で回答。
現地の魅力やリアルな暮らしを直接聞ける絶好のチャンス!
移住のヒントが詰まった座談会で、あなたらしい新生活の一歩を見つけませんか?
【Point2】12市町村 暮らし発見ギャラリー

四季折々の暮らしが見える福島12市町村の紹介パネル展示。
夏の風景や冬の暮らし、地域の特色を写真や情報でご紹介します。
自然豊かな山間部から海沿いのまちまで、それぞれの地域が持つ魅力を発見!
移住後のイメージを膨らませながら、自分らしい暮らしを見つけてみませんか?
【Point3】12市町村 あみだくじマッチ

「あみだくじ」で楽しくマッチング!移住に向けた質問に答えるだけで、自分にぴったりのまちが見つかるかも。
同じ結果の参加者と繋がれる!12市町村のオリジナルステッカーもプレゼント🎁
同じ地域に興味を持つ仲間と出会い、どんなところに興味を持ったのか聞いてみませんか?
【Point4】移住個別相談ブース

移住に関わる疑問に、移住相談員がお一人おひとりにお答えします。
ささいなことでもお気軽にお越しください。
【Point5】起業相談ブース

福島12市町村での起業・開業を検討されている方に向けて、最大400万円が支給される「ふくしま12市町村起業支援金」の申請をサポートする相談ブースを設置します。
ふくしま12市町村移住支援センターでは、申請書類の作成補助をはじめ、最新の補助制度のご案内や事業計画のブラッシュアップなど、多面的なサポートを無料で実施しています。起業に興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
【Point6】来場者プレゼント!

会場参加者には南相馬市の銘菓「野馬追(のまおい)の里」をプレゼントします!
(内容は変更になる場合があります)

ゲスト紹介

  • 小田 雅己さん
  • 小山 加奈さん
  • 小南 理華さん

●小田 雅己さん
(富岡町/とみおかワイナリーレストランスタッフ)

〈プロフィール〉
1979年岩手県生まれ。東北学院中学校への進学を機に仙台で暮らし始め、東北学院大学を卒業。大学卒業後はレストランやバーなどの飲食業に携わり、移住体験ツアーへの参加をきっかけに「ふたばラレス」に入社。現在は、とみおかワイナリーレストランに勤務し、地域の食材を活かした料理とサービスを通して、富岡町の魅力を発信している。


小田さんの勤め先の商品たち/会場でワインの試飲をお楽しみいただけます!

〈参考リンク〉
TOMIOKA WINERY – Tomioka Winery

●小山 加奈さん
(川俣町/ものづくり活動家 /フォトグラファー)

〈プロフィール〉
1974年福島県須賀川市生まれ。大手飲料メーカーで20年間勤務後、2020年よりフォトグラファーとともに箒や木桶づくりの活動を開始。2022年には「シロヤマ写真館」を開業し、同年から3年間、川俣町の地域おこし協力隊としてホウキモロコシの栽培や木桶の製作技術の継承に取り組む。現在は「ぬん」の屋号で、ものづくりを通じた人と人のつながりを大切に活動している。


小山さんの日常の風景

〈参考リンク〉
地域おこし協力隊として、川俣の木桶作りを受け継ぐ|かわまた暮らし(川俣町移住・定住相談支援センター)
やりたいことを追い求めたら、この町にたどり着いた。川俣町地域おこし協力隊 | 未来ワークふくしま

●小南 理華さん
(南相馬市/みなみそうま移住相談窓口「よりみち」 代表)

〈プロフィール〉
奈良県出身。同志社大学卒業。震災以降NPO団体の活動で東北へ10年間通い、2022年4月に南相馬市へ移住。現在は、移住相談コンシェルジュ、地域内外のイベント企画・運営、プログラムアテンドなど幅広くまちづくりの仕事に携わる。


小南さんの仕事の一風景
〈参考リンク〉
「766km、10年間通い続け、福島に移住した話」|#よりみち奮闘記|MYSH株式会社
「やりたい夢が叶うまちみなみそうま」|#よりみち奮闘記|MYSH株式会社
小南 理華 | よりみち – みなみそうま移住相談窓口 –

福島12市町村とは

福島12市町村とは、東京電力福島第一原子力発電所事故に伴い、避難指示等の対象となった、福島県の浜通り地域を中心とした12市町村 (田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村) を指します。
豊かな自然と温かい人々に囲まれた暮らしができる福島12市町村。幅広い仕事や、全国トップレベルの移住支援金や各種サポート体制もあり、移住者が年々増加しています。新たな暮らしをはじめる場所として、今、注目されている地域です。

日程 2025年9月6日(土)
開催時間 14:00~17:00
開催場所

開催場所(会場参加)

宮城県・仙台市

CROSS B PLUS​
宮城県仙台市青葉区大町1丁目1−30 新仙台ビルディング1階(Googleマップ

定員 会場参加:50名/オンライン参加:無制限
参加費 無料
主催

福島県、ふくしま12市町村移住支援センター

参加自治体・団体

協力:田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村

詳細

タイムテーブル
13:30 開場
14:00 〇各ゲストによる自己紹介
   〇ゲスト✕ぺんぎんナッツトークセッション
   〇各種支援制度などの紹介
15:20 休憩
15:30 〇各種コンテンツ
    移住のホンネ ゆるっと先輩座談会
    12市町村暮らし発見ギャラリー 
    12市町村あみだくじマッチ
   〇移住個別相談
17:00 閉会
※コンテンツやプログラムの内容は変更になる場合がありますのでご了承ください。

お申込み方法
お問い合わせ

未来ワークふくしま移住セミナー2025事務局
TEL:024-572-6404(平日 10:00~17:00、年末年始を除く)
Mail:[email protected]

その他

令和7年度 セミナー開催スケジュール
・【Vol.21】2025/11/22(土)@東京会場
 「ふくしま12で自分らしい働き方 Before After紹介」
・【Vol.22】2026/1/17(土)@大阪会場
 「遠方からでも移住できました!私がふくしま12を好きになるまで」
・【Vol.23】2026/2/21(土)@東京会場
 「未来の私へ、ワクワクする明日がある、 ふくしま12市町村の暮らし」

お申し込みはこちら