むすびすむ桐生×群馬県移住セミナー「親子で充実★お試し暮らし!園長先生と語る“保育園留学”」

【8月22日(金)オンライン】親子で充実のお試し暮らし!群馬県桐生市で「保育園留学」しませんか?
今年度、群馬県桐生市で、北関東初の「保育園留学」がスタートしました。
赤城山の麓で大自然に囲まれた「すぎの子幼稚園」と、歴史あるまちなかエリアの「らららこども園」、2園で受け入れを開始しています。
今回は保育園留学に取り組んでいる2園の園長先生をゲストに迎え、それぞれの園の特色ある保育の取組や、保育園留学に参加する魅力について、存分に語っていただきます!トークファシリテーターには、桐生市で移住支援を行う「むすびすむ桐生」のチーフコーディネーターをお迎えし、桐生市の暮らしの魅力をたっぷりお伝えします。
お子さんに特別な保育プログラムを体験させたい、親子で地域を楽しみたい方、ぜひお気軽にご参加ください♪
こんな方にオススメ!
- 親子でお試し暮らしや地域体験をしてみたい人
- 「保育園留学」や特色ある保育環境について知りたい人
- 漠然と自然豊かな地域での子育てを考えている人
- なんとなく群馬県や桐生市に興味を持っている人
日程 | 2025年8月22日(金) |
---|---|
開催時間 | 19:00~20:15 |
開催場所 | |
参加費 | 無料 |
主催 |
群馬県 |
共催 |
公益社団法人 ふるさと回帰・移住交流推進機構 桐生市 |
参加自治体・団体 |
協力:株式会社キッチハイク |
詳細 |
ゲスト・園の紹介園長 知久賢治先生◇先生からのメッセージ 現代では、家庭での日常的な自然体験は難しく、その代わりとなる体験を乳幼児期に提供することが、私たちの役割だと考え、園の自然環境を広げ、構成してきました。単にフラッシュカードや英語、体操や鼓笛等「させる」ことのオンパレードよりも、家庭では経験できないような主体的な体験活動(遊び)を通して、感性をフルに働かせ、困難に立ち向かう術を獲得し得られた、確固たる自己肯定感こそが、小学校以降の学びに大きく貢献します。 ここには自然のサワガニやホタル、オオムラサキも生息しています。動物の世話をしたり、野菜をつくったり、父兄と手づくりした遊具で思いっきり遊んだり。汚れてもいいから、まずは子どもたちのやりたいようにやらせてあげます。そのうち、自分でどうしたらいいかわかるようになります。園児たちと遊ぶのが大好きな先生たちが待っています! ===================== 園長 月門海先生 ◇先生からのメッセージ 子どもの成長にはさまざまな経験をさせることが大事だと考えています。ここでは、都会ではできないような自然体験ができます。例えば、近くの山に登ったり、泥だらけになってあそんだり、自分で野菜を育てたり。ときには園バスに乗って、ぶどう狩りや公園に出かけることもあります。子どもたちが自発的にあそび、学び、そして成長できるよう、「教具の選び方」や「あそび方」にも工夫を凝らしています。先生たちも子どもと一緒になってあそぶのが大好き。できたての新園舎で待っています! ◇ファシリテーター:岩崎 大輔氏(むすびすむ桐生 チーフコーディネーター)
|
お申込み方法 | |
お問い合わせ |
ふるさと回帰支援センター・東京内 |
その他 | プレゼント企画もあります!当日参加者アンケートに回答された方の中から抽選で5名様に、桐生市新里地区で生産された酒米「五百万石」を100%使用した「赤城山 純米吟醸 桐生市産五百万石 (720mL)」をプレゼント!
桐生市のご紹介
織物のまちとして発展してきた桐生市は、ノコギリ屋根の織物工場や伝統的建造物が数多く残り、まちなかには国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。市内には渡良瀬川と桐生川が流れ、山々が連なり、水と緑に恵まれた自然豊かなまちでもあります。住む地域によって、便利なまちなか暮らしと里山風景の残る田舎暮らし、どちらも楽しめるのが桐生市の魅力です。 令和5年度、移住定住に関するワンストップ相談窓口として、「桐生市移住支援フロント むすびすむ桐生」をオープンしました。移住を検討している方の不安を取り除くこと。店舗開業や起業をしたい方の夢の実現に寄り添うこと。むすびすむ桐生では、さまざまな人と人とのつながりにより、あなたの暮らしの夢を叶えます。また、桐生市の魅力や支援情報を紹介するポータルサイトもオープンしました。以下より、お気軽にご相談ください。 |