【オンライン開催】空き家の見つけ方・活かし方|眠る古民家が宝の山に変わる、あなただけの空間づくり

空き家を活用して、何か新しいことをはじめたい方におすすめのセミナーです⚒️
「働き方」「暮らし方」の価値観が見直されているなか、
「古民家に住んで、海を眺めながら暮らしたい。」
「農ある暮らしがしたい。」
「空き家をリノベして、ゲストハウスやカフェ、〇〇な人が集まる場づくりがしたい。」
など、「古民家」や「空き家」にまつわる多くのご相談をいただいています。
ひとことで空き家といっても、活用の仕方はそれぞれ。
想像するだけでワクワクも広がりますが、実際に行動に移すとなると・・・
・希望の空き家をどうやって探したらいいんだろう?
・改修にどのくらい費用がかかるんだろう?
・ネットで物件を見ているけど、決めきれない。
・移住先の地域に馴染めなかったらどうしよう。
など、様々な不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は、そのような方々の疑問や不安にお答えすべく、空き家を活用した暮らし、空き家を活用して仕事を展開している方々をお迎えし、実践者ならではのお話を伺います!
地域への移住に関心がある方や和歌山・関西エリアへのU・Iターンを検討している方はもちろん、ローカルな「しごと暮らし体験」になんとなく惹かれるものがある! という方でも気楽にご参加いただけるトークセッションです。
イベント開催中はチャットでの質問も随時、受け付けていますので、お気軽にご参加ください!
和歌山県の空き家は?
和歌山県の空き家率は21.2%(令和5年)で全国トップレベルです。和歌山県では、空き家等を掘り起こし、地域資産として移住者の受入などに活用できるように、「空き家」の活用に向けた空き家バンクなどを運営し情報提供を行っています。
🗣 登壇者紹介
さとたく(古座川町)|久保拓也さん
2021年6月に東京から和歌山県古座川町へ移住。 料理が得意な聡子さんと、ものづくりが得意な拓也さんが、協力して地元の美味しい食材を多くの方に楽しんでいただくため「さとたく」を立ち上げました。
地元の農家さんに相談したことがきっかけで出会った、築約70年の古座川町に昔からある民家を改装し2023年1月に店舗をオープンしました。
古民家の改修の様子をInstagram(@satotaku_home)でも発信中。
「さとたく」のしごと暮らし体験はこちら。
株式会社エンジョイワークス(紀の川市)|和田拓将さん・彼末茂樹さん
和歌山県の北部にある紀の川市で、閉業して10年ほど経った旅館を、カフェ・宿泊施設・サウナの複合施設にリノベーション、2024年6月にMIKASAKANとして生まれ変わりました。
和歌山に移住しリーダーとして施設を管理をしているのが、株式会社エンジョイワークスの和田拓将さんです。
オープン後は「子どもチケット」や「こかわつなぐマルシェ」などを開催し、施設をより魅力的なものにするべく奮闘されています。
今回は同社で全国の空き家・遊休不動産の改修に携わり、MIKASAKANのリノベーション計画に携わった彼末茂樹さんにも一緒にお話を伺います。
活動の様子をInstagram(@kokawa_renovation)でも発信中。
エンジョイワークスのしごと暮らし体験はこちら
✅こんな方におすすめ
✔︎ 古民家を活用して何か始めたい
✔︎ 空き家を維持・活用するビジネスがしたい
✔︎ 空き家の探し方が知りたい
✔︎ 空き家を購入する際の注意点が知りたい
✔︎ リノベをしてみたい
お申込みいただいた方は、アーカイブ視聴も可能です。
今回のセミナーは開催日時に参加できない方のために、お申し込み者限定で、アーカイブ動画の閲覧をご案内します。(開催後にメールでYoutubeの限定公開をお送りする予定。)当日その時間に予定があるという方も、ぜひお申し込みください。
もちろん、ライブでご参加いただければ、その場でのご質問などにも対応できますので、より参考になるはずです。
日程 | 2025年8月21日(木) |
---|---|
開催時間 | 19:00~20:00 |
開催場所 |
開催場所(オンライン参加)「Zoom」ウェビナー【オンライン参加】zoomウェビナー
|
参加費 | 無料 |
主催 |
和歌山県 |
共催 |
公益社団法人 ふるさと回帰・移住交流推進機構 |
詳細 |
タイムスケジュール19:00~ オープニング |
お申込み方法 |
以下のURLよりお申し込みください。 |
お問い合わせ |
和歌山県しごと暮らし体験事務局(株式会社 仕事旅行社) |