【5/24土】農家のお手伝い!〜りんご園&ぶどう園〜2025沼田市田舎体験ツアー第1回 |移住関連イベント情報|FURUSATO

移住について相談する
移住について
相談する
無料
移住相談
×

【5/24土】農家のお手伝い!〜りんご園&ぶどう園〜2025沼田市田舎体験ツアー第1回

※このイベントの申込締切日は2025年5月15日です。

【5/24土】農家のお手伝い!〜りんご園&ぶどう園〜2025沼田市田舎体験ツアー第1回 | 移住関連イベント情報
ぐんま北部で農作業やお祭りの体験 ”沼田”を体感する年間ツアー

╲各回、市内日帰り温泉 入浴券付き/
都市住民の方を対象とした”沼田市田舎体験ツアー”を開催いたします。
第1回は、フルーツの産地・沼田市内の果樹農家でお手伝い!

この体験事業は、田舎くらしを体験することで本市を知っていただき、本市に愛着を持っていただければと願い、実施しているものです。
今年度も多くの方に自然豊かな沼田を体感していただき、沼田の魅力をお伝えできるよう、参加者を募集します。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

Numata life -ほどよく田舎な沼田で暮らそう
(群馬県沼田市の移住・定住応援サイト)

日程 2025年5月24日(土)
開催時間 10:00~15:00
開催場所

開催場所(会場参加)

群馬県・沼田市内(各回ごとに会場が異なりますので詳細をご確認ください)

沼田市内 あっちゃんりんご園、福田ぶどうマルシェ

定員 20名(最少催行人数 各回4名)
申し込み期限までに人数に満たない場合は中止とさせていただきます。
参加費 大人(中学生以上) 2,000円
小学生 500円
小学生未満 無料

(保険料及び小学生以上の昼食代を含む)
主催

沼田市交流居住促進協議会
https://numata-kurashi.com/

参加自治体・団体

群馬県沼田市

詳細
イベント内容
  • りんごの摘果体験
  • ぶどうの芽かき、つる切り体験
  • 農園でピクニック(快晴の場合)

備考:小雨決行・荒天中止
望郷の湯入浴券付き

チラシはこちら

5/24第1回 農家のお手伝い!〜りんご園&ぶどう園〜

対象

市外在住者※先着順
同一申し込みグループ内に市外在住者がいる場合には市内在住者でもご参加いただけます。

イベント保険について

各回共に、事務局でイベント保険に加入します。

送迎について

送迎をご希望の方は下記時間帯のみ対応可能となります。

 普通列車 利用  沼田駅 9:13着

 新幹線 利用 上毛高原駅 9:20着

受け付け可能人数に限りがございます。予めご了承ください。

 

締め切り日 2025年5月15日(木)
お申込み方法

期日までにお申し込みいただき、支払いまでお済ませください。
お申込みフォーム

https://logoform.jp/form/tauE/976659
(申し込み期限:各回開催の9日前まで)

ご入力後、市役所より予約受け付け完了のご案内をお送りいたします。
※メール送信までに3~5日お時間をいただく場合がございます。

フォーム入力後、予約受け付けメールに記載の口座へ振り込みにてお支払いください。
お支払い後に予約完了となります。

お問い合わせ

沼田市役所観光交流課交流推進係
電話:0278-23-2111
eメール:[email protected]

その他
沼田市田舎体験ツアー2025年の予定

【第1回】 5月24日(土)「農家のお手伝い!~りんご園&ぶどう園~」
【第2回】 6月21日(土)「初夏の玉原ハイキング!」
【第3回】 7月 5日(土)「梅収穫&梅シロップ作り体験」
【第4回】 8月16日(土)「竹で手作り!流しそうめん体験!」       
【第5回】10月 4日(土)「森林文化都市ぬまたで木に触れよう!~木育&木工ワークショップ~」
【第6回】12月13日(土)「沼田の木と花で彩るクリスマスリース作り体験」 

【特別編】 8月 4日(月)「沼田まつり~子どもみこしをかつごう!~」

※申し込み期限:各回開催の9日前まで

 

天候について

小雨の場合は雨天決行となります。
悪天候の場合は内容を変更、または中止とさせていただく可能性がございます。
その際は前日までにご連絡のうえ、全額振り込みにてご返金いたします。

ただし〜特別編〜 沼田まつりで子どもみこしをかついでみよう!は、「令和7年度沼田まつり実行委員会熱中症対策行事実施基準」により、実行委員会行事の中止が決定された場合は、その時点でツアーを中止といたします。(実行委員会からの公表は当日午前10時予定)参加費は後日振り込みにてご返金させていただきます。
 

撮影について

田舎体験ツアー中に撮影した写真等については、広報活動等に使用することがあります。

お申し込みはこちら