埼玉ではじめる農ある暮らしセミナー ~飯能市での農の暮らし、森の暮らしのススメ~

「人」と「自然」が共生する飯能市
ムーミンのテーマパークことムーミンバレーパークがあるメッツアをきっかけに
飯能を知ったり、実際に遊びに出掛けられた方も多いのではないでしょうか。
飯能市内にはムーミンバレーパークを誘致するきっかけのひとつにもなった
1997年オープンのトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園もあります。
ここはムーミンの作者である、北欧の有名な童話作家・トーベ・ヤンソンとの
手紙のやり取りから誕生した公園です。
このような素敵な公園(しかもで無料!)でお子さんを遊ばせることができる、
飯能で子育てをしたいという声もよく聞かれます。
しかしテーマパークや公園だけが飯能の魅力をではありません!!
市域の75%を森林が占める飯能は緑の山が佇み、
清らかな川が流れ、この地で培われた歴史と新たに育まれた文化と
人のやさしさとあたたかさがある人と自然が共生する場所なのです。
今回のセミナーでは飯能での暮らし全般、そして農の暮らし、森の暮らしと
広くご案内する内容となっています!

飯能駅もフィンランドデザインにリニューアル!

飯能では間伐材を利用した「はしらべんち」をあちらこちらで見かけます!

木材を使った自販機も発見!
「はんのう森林みらい塾」が今年10月スタートします!
埼玉南西部、荒川支流の入間川・高麗川・越辺川流域は西川林業地と呼ばれていて
飯能はその中心です。「江戸(東京)の西の川からくる木材」としてその名前が付いた西川材は
まっすぐで加工しやすく、強度があって木目も整った色の良い優良材とされています。
この度飯能市は地域資源である森林と、関わる人をたちをつなげるプロジェクト
はんのう森林プラットフォームを市内NPO法人埼玉ハンノウ大学と連携して開設しました。
プラットフォーム内では森林に関わるイベント情報や各種募集記事など掲載されています。
また、はんのう森林プラットフォームでは、森林や林業を学ぶはんのう森林みらい塾を開塾。
みらい塾では林業関係者、建築家といった林業に関わる幅広い分野から講師を招いて、
森林でのフィールドワークやレクチャーを行い、西川林業に本気で関わる人材の発掘を目指します。
今年度は週末2日×3回の森林・林業を学べるコースをそれぞれ「森を知るweekend」、
「森を愛でるweekend」、「森からはじまるweekend」と題して計6日で行います。
本セミナーの第2部で、はんのう森林プラットフォームを運営する、埼玉ハンノウ大学の学長
小野まりさんに「森からはじまる未来をつくる」をテーマにお話しいただきます。
森や林業に興味がある方、関わりたいと思う方はぜひこの機会にご参加ください。
日程 | 2023年10月29日(日) |
---|---|
開催時間 | 16:30~18:40 |
開催場所 | |
定員 | 会場参加:25名 |
主催 | |
共催 |
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
参加自治体・団体 | |
詳細 |
第2部 ゲスト紹介片野 陽介 さん 小野 まり さん プログラム16:30-16:35 開会 16:35-17:15 第1部 飯能市の取組紹介 ①飯能市の紹介、移住施策の取組について 飯能市 建設部都市計画課 移住支援室 17:15-18:25 第2部農ある暮らし講演 17:15-17:40
|
締め切り日 | 2023年10月27日(金) |
お申込み方法 |
☆下記の申込みボタンおよびこちらよりお申込みください。 |
お問い合わせ |
☆「住むなら埼玉」移住サポートセンター TEL:090-1559-4781 |