【ECサイトの設置・運営@日本最大の製糸工場】安中市地域おこし協力隊を募集! |地域のトピックス|FURUSATO

移住について相談する
WEBで
相談予約する
無料
×

【ECサイトの設置・運営@日本最大の製糸工場】安中市地域おこし協力隊を募集!

【ECサイトの設置・運営@日本最大の製糸工場】安中市地域おこし協力隊を募集! | 地域のトピックス

日本最大、群馬県内唯一の製糸工場「碓氷製糸(うすいせいし)」が活動の場

群馬県安中市(あんなかし)は群馬県の西部に位置し、西は長野県軽井沢町と接している人口約5万5千人のまち。磯部温泉や旧碓氷峠、秋間梅林など、自然豊かな観光資源と交通の要衝地をもつそんな安中市では、このたび新たに地域おこし協力隊1名を募集します!

日本最大、群馬県内唯一の製糸工場「碓氷製糸」を拠点とし、シルク製品の販売促進を行うECサイトの設置、運営とともに、安中市内の碓氷社など養蚕・製糸の今昔をたどる活動を通じて、地域おこし活動に取り組んでいただきます!

また応募をし、1次選考を通過された方へは日帰りの「お試し地域おこし協力隊」を体験していただきます。(7/21(金)予定)
実際に着任する前に、安中市を体感していただき、活動の疑問点や地域については“現役隊員”との交流で解決しましょう!(内容調整中)

応募受付期間
2023年5月22日(月曜日)〜2023年6月23日(金曜日)※当日消印有効

▼これまでの安中市での受け入れ体制
安中市では、平成29年度にはじめて隊員を受け入れました。これまでに計8名の隊員を受け入れており、現在3名の隊員が活動中です。
現役の地域おこし協力隊:能代隊員(活動拠点:碓氷峠・鉄道文化村)・黛隊員(秋間梅林)・田村隊員(秋間梅林)

隊員SNSも活発に更新中♪(Twitter/Facebook/Instagram

活動の概要・募集内容

シルク製品の販売促進を行うECサイトの設置、運営など

日本最大、群馬県内唯一の製糸工場「碓氷製糸」を拠点とし、シルク製品の販売促進を行うECサイトの設置、運営とともに、安中市内の碓氷社など養蚕・製糸の今昔をたどる活動を通じて、地域おこし活動に取り組んでいただきます。
▼碓氷製糸(株)
http://www.usuiseishi.co.jp/

▼安中市HPより詳細・募集要項・応募方法をご確認ください
https://www.city.annaka.lg.jp/gyousei/kikaku_seisaku/chiikiokoshi_kyouryokutai_bosyuu.html

募集要項より一部抜粋

  • PCサイト立ち上げ・制作・運営に関する経験がある方
  • 作業用PC(CPU:インテル Core i5以上 メモリ:16G以上 ストレージ:500G以上)等を持参できる方
  • SNSをはじめとする情報発信ツールの一般的な操作ができる方
  • 3大都市圏および都市地域等にお住まいで、委嘱の通知があってから、安中市に住所を移し、居住することができる方

 ※現在安中市にお住まいの方、上記の地域要件のうち、「全部条件不利地域」または「一部条件不利地域」等の条件不利区域にお住まいの方は応募できません。
地域要件確認表はコチラ(PDFページが開きます)
 ※なお、現在の住所により、安中市内での移住地に制限があります。

  • 普通自動車運転免許を取得している方(取得見込みも含む)
  • 日々の活動報告、本市の魅力等について、PR活動ができる方
  • 心身が健康で、地域おこし活動に意欲と行動力があり、住民と積極的に交流できる方

活動拠点  碓氷製糸株式会社(群馬県安中市松井田町新堀甲909番地)

募集人数  1名

活動時間  1日7時間45分、月20日を基本とします。
※活動状況により、活動開始時間や終了時間、1日当たりの活動時間、休日が変動する場合があります。
※兼業は市と相談のうえ行うことができます

報酬費等  日額 11,600円(年間280万円を超えない範囲)
※支給時に、源泉所得税が控除されます。
※賞与、時間外手当、退職金はありません。

待遇

(1)安中市地域おこし協力隊として市長が委嘱します。
(2)安中市及び活動拠点である碓氷製糸株式会社との雇用関係はありません、
 ※ 雇用保険の加入はありません。
 ※ 各自のご負担で、国民健康保険、国民年金に加入していただきます。
 ※ 活動に支障のない範囲において、副業を認めます。事前に届出が必要です。
(3)委嘱期間中の住居は市が用意し、費用の一部を負担します。
 ※ 転居に係る費用、生活備品、光熱水費、町内会費等は各自のご負担となります。
(4)活動に使用する車両は、自家用車をご用意ください。
 ※ 借上料として、燃料代を含み月額最大30,000円を支給します。
 ※ 自家用車は、任意保険に加入(自己負担)し、対人補償は無制限、対物補償は一千万円以上
 とすることを要件とします。
(5)活動に使用する携帯電話・PC・カメラ等は、自己所有のものをご用意ください。
 ※ 借上料として、通信機器・事務機器に対し月額8,000円を支給します。
(6)活動中の事故に対応するため、市が掛け金を負担し、傷害保険に加入します。
(7)活動に必要となる経費は、協議の上、予算の範囲内で補助します。
 ※ 物品購入の際、物品の所有権は安中市となります。

応募方法・採用スケジュール

次の書類を郵送・窓口持参のいずれかの方法で、下記【提出先】まで提出してください。

(1)安中市地域おこし協力隊応募用紙 1部
(2)住民票抄本(応募期間開始日以降に発行されたもの)1部
(3)ECサイトに関する立ち上げ・制作・運営実績が確認できるもの 一式
(4)運転免許証の写し(表・裏の両面)1部
(5)市町村が証明した活動期間を明らかにする書類(任意様式)1部
※ 郵送代、証明書取得手数料等、提出に係る費用は、応募者負担となります。なお、提出いただいた書類はお返ししませんのでご了承ください。
※(4)は応募時点で運転免許を取得している方のみ提出してください。
※(5)は他市町村で、地域おこし協力隊として2年以上活動し、解嘱から1年以内の方のみ提出してください。
【提出先】
安中市役所 企画政策部 政策・デジタル推進課 移住定住係
〒370-0192 群馬県安中市安中1-23-13(本庁舎)
TEL:027-382-1111(内線1025)
E-mail:[email protected]
午前8時30分〜午後5時15分(土日祝日を除く)

安中榛名駅(JR長野新幹線・北陸新幹線)

選考

(1)第1次選考(書類審査)
 応募書類を基に選考し、結果は応募者全員に文書で通知します。
 ※書類の内容について、電話等で確認することがありますのでご了承ください。

(2)おためし地域おこし協力隊(日帰り予定)日程:7月21日(金曜日)

 第1次選考合格者を対象とし、おためし地域おこし協力隊を実施します。実際に安中市へお越しいただくことで、安中市がどんな場所であるかを体感していただきます。
 また、当日は現役の安中市地域おこし協力隊員(3名)との交流会も設ける予定です。
 ※現地までの交通費は自己負担となります。

(3)第2次選考(面接)日時:8月7日(月曜日)15:00〜@安中市役所
 第1次選考合格者かつ、おためし地域おこし協力隊参加者を対象に安中市内にて面接を行い、隊員候補者を決定します。
 ※面接の詳細は、対象者に別途通知します。なお、会場までの交通費等は、応募者負担となります。

(4)最終選考結果の通知
最終結果は、第2次選考の参加者全員に文書で通知します。
 ※住民票の異動は、必ず委嘱日以降に行ってください。それ以前に住所を異動させると、応募対象者でなくなり、採用取り消しとなる場合があります。
 ※(1)から(3)を通して、選考内容については、お答えできません。

(5)委嘱
 令和5年9月1日から令和6年3月31日までを予定しております。(着任日は隊員候補者と調整し、決定します。)

 

お問い合わせ

企画政策部 政策・デジタル推進課 移住定住係(本庁)
電話 027-382-1111(内線1025)

===
安中市とは?どんな人が暮らしているの?
ぐんまの移住者インタビューなら「ぐんまな日々」
https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/cities/annaka

▽case05.「安中市の静かな環境とあたたかい人々に囲まれて、今日ものびのび暮らしている」
#新幹線通勤 #一戸建て #家族と移住 #転職なき移住 #子育て環境

〇碓氷峠鉄道文化むら https://www.usuitouge.com/bunkamura/
〇秋間梅林 https://akimabairin.com/
〇磯部温泉 https://www.isobeonsen.com/category/about