福島県の西部に位置し、人口約12万人の会津若松市。四季折々の美しさを見せる豊かな自然に囲まれ、鶴ヶ城に代表される歴史や文化・伝統が今も息づく城下町です。市街地から少し足をのばすと田園地帯、山間部もありお好みの生活スタイルが選べます。
会津若松市には日本初のコンピュータ理工学専門の大学「会津大学」があり、ICTを活用したまちづくりも進められています。
そんな会津若松市では”移住コンシェルジュ”として移住希望者のサポートをする「地域おこし協力隊」を募集します。
歴史好きの方や、子育て世帯、定年退職後の第二の人生を楽しみたい方など、思い描く会津ライフは十人十色。そんな皆さんの夢をかなえるお手伝いをしませんか?
会津若松市地域おこし協力隊 募集要項
《業務概要》
●移住希望者の相談対応
●首都圏で開催される移住イベントへの参加
●移住体験ツアーの企画・運営
●SNS・ホームページでの情報発信
●その他、移住推進に関する活動
《募集対象》
次のすべてに該当する方
●三大都市圏をはじめとする都市地域に現に住所を有する者で、本市に生活の拠点を移し、住民票を異動することができる方
●平成13年4月1日までに生まれた者である方
●心身が健康で、地域協力活動に意欲と情熱がある方
《募集人数》
1名
《勤務地》
会津若松市役所(地域づくり課)
《勤務時間》
【勤務を要する日】
月17日勤務
【勤務時間】
午前8時30分~午後5時15分
※1日につき7時間45分の範囲内で勤務時間の変更を命じることがあります。
【休日】
土・日・祝日・年末年始
※イベント等により休日に勤務する場合は、勤務時間の振替で調整します。
【休暇】
任用期間等に応じ年次有給休暇が付与されます。また、条件に応じて特別休暇が取得できます。
《雇用形態・雇用期間》
【雇用形態】
会津若松市会計年度任用職員として市長が任用
【任用期間】
令和3年4月1日~令和4年3月31日
※勤務成績が良好な場合、令和4年4月1日以降再度任用する場合があります。ただし任用期間は最長3年までとします。
《給与・賃金等》
【報酬】
月額156,255円~167,322円(予定)
【手当】
通勤手当、時間外勤務手当、期末手当が条件に応じ支給されます。
《待遇・福利厚生》
●健康保険、厚生年金、雇用保険に加入します。
●活動に必要な物品等は予算の範囲内で市が用意します。
●首都圏で移住イベントへ参加する際の旅費は市で用意します。
●転居に係る費用は自己負担となります。
●住居は隊員が用意するものとします。また、住居手当の支給はありません。
●勤務中の移動手段は市公用車となります。勤務時間外の利用はできません。
《申込受付期間》
2021年01月12日 ~2021年02月19日
《審査方法》
【応募受付期間】
令和3年1月12日(火)~令和3年2月19日(金)
※受付は8時30分から17時15分まで行います。ただし、土、日、祝日は除きます。
※郵送による申込みは、2月19日の消印のあるものまで受付けます。
【提出書類】
●受験申込書
●受験票
●作文課題
※本ページよりダウンロード、または郵送により取得した専用用紙を使用してください。
【提出先・問合せ先】
〒965-8601 福島県会津若松市東栄町3-46
会津若松市役所地域づくり課
TEL:0242-39-1202
FAX:0242-39-1403
メール:shinko@tw.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp
【選考方法】
●作文試験
※事前提出
●経歴審査
※事前提出
●面接試験
日時:令和3年2月28日(日)13時~
会場:会津若松市役所栄町第二庁舎1階第1会議室
●合格者発表
令和2年3月上旬(予定)に受験者全員に合否を通知します。
《受験案内申込等》
こちらをクリックしてください。
《参考URL》
会津若松市公式ホームページ
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/
会津若松市移住ホームページ
https://aizuwakamatsu-iju.jp/
会津若松市定住・二地域居住推進協議会フェイスブック
https://www.facebook.com/aizu.teijyu
《備考》
この募集は令和3年度の予算成立を前提として行うものであり、成立した予算の内容によって、採用されない場合があり得ることを予めご了承ください。
《お問合せ》
渡部美樹
〒965-8601 福島県会津若松市東栄町3-46
TEL: 0242-39-1202 FAX: 0242-39-1403
URL: https://aizuwakamatsu-iju.jp/