宮城県栗原市栗駒地区の六日町商店街は、藩政時代に城下町の商家として町並みが形成され、近年までは、くりはら田園鉄道を利用し、細倉鉱山の従業員や沿線の住民が買い物に訪れるなど、市内でも活気にあふれた商店街のひとつでありました。
しかし、昭和62年に細倉鉱山が閉山、さらに平成19年にはくりはら田園鉄道が廃止、周辺への大型店舗およびコンビニエンスストアの進出等と併せ、急速な車社会の進展や消費者のライフスタイルの多様化により、商店街を訪れる人々が減少しました。
今 少しさびしくなった六日町商店街は、何にもないかもしれませんが、だからこそ何でもある。・・・引き出しのある商店街です。引き出しに何を詰めるか、考えてみませんか。
シャッター開ける人! 大募集!
日程 | 2018/04/27(金)締切 |
---|---|
開催場所 | 宮城県栗原市栗駒地区 |
詳細 | 活動内容 1.商店街の空き店舗の調査・分析、空き店舗の活用も含め、商店街に人を集め、賑わいを創出する活動。 2.地域行事、伝統行事の運営・協力。 3.出店・移住希望者の相談・町案内や誘致活動。 4.客観的な立場で、地域の資源に触れ、商店街限定商品の企画提案・開発。 5.調査をもとに、商店街の振興に資する活動や定住するために、自らが3年後を目安に起業や就業・継業を目指した活動。 任用期間 2018年(平成30年)7月1日任用(委嘱) 委嘱日から2019年(平成31年)3月31日まで ※委嘱の日から最長3年を限度として、毎年延長する場合があります。 雇用関係・待遇等 1.報償額 月額 190,000円 2.栗原市との雇用関係はありません。 3.活動時間は原則として、月曜日から金曜日までの週5日、午前8時30分から午後5時15分まで(7時間45分)とします。(週38時間45分)なお、業務により夜間、土曜日、日曜日や祝祭日に活動する場合は、活動時間の振替で調整していただきます。 4.国民健康保険、国民年金は各自で加入していただきます。また、任用期間中における傷害保険の加入は、栗原市が加入手続きを行います。 5.栗原市職員の例により、住居にかかる費用を補助(上限27,000円)します。(転居にかかる費用、光熱水費等 生活に必要な費用については、個人負担となります。) 6.活動に使用する車両は、栗原市が貸与します。 7.活動に関連する出張や研修等への参加に伴う旅費は、栗原市職員の例により栗原市が支給します。 8.その他活動に要する経費等についても、予算の範囲内で栗原市が負担します。 応募資格要件 次の項目全てに該当する方とします。 1.年齢が20歳以上60歳未満の方で、性別は問いません。 2.心身ともに健康で、誠実に活動できる方。 3.三大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等などの条件不利区域に該当しない市町村)に在住の方。(栗原市出身の方で、Uターンを希望する方は事前にご相談ください。) 4.採用後、栗原市に住民票を移し、定住して六日町通り商店街で起業または継業する意志のある方。 5.普通自動車運転免許を取得している方。 6.パソコン(ワード、エクセル、インターネット等)の一般的な操作ができる方。 採用選考方法 第一次審査 書類審査(結果は、二次審査の案内と併せて本人に通知します。) 第二次審査 面接選考 ◦第一次審査合格者を対象に、栗原市役所で採用面接を実施します。 ◦第二次審査に要する交通費および宿泊費等は個人負担となります。 申込方法 申込みは、郵送または持参にて受け付けいたします。 なお、提出された書類は返却いたしませんのでご了承ください。 ▼提出書類 ①栗原市地域おこし協力隊員応募用紙(下記からダウンロードしてください。) http://www.kuriharacity.jp/index.cfm/10,50619,58,html ②住民票(申請書提出時の直近2週間以内のもの。) 受付期間 2018年(平成30年)2月26日(月)~2018年(平成30年)4月27日(金) ▼郵送による申込の場合 2018年(平成30年)4月27日(金)午後5時 必着 ▼持参による申込の場合 受付時間 午前8時30分~午後5時15分 (ただし、土曜日、日曜日、祝祭日を除く) |
お問い合わせ | 申込先(提出先)もこちらへ 〒987-2293 宮城県栗原市築館薬師一丁目7番1号 栗原市役所 企画部 市民協働課(地域おこし協力隊担当宛て) 電話 0228-22-1164 ファクス 0228-22-0313 メールアドレス kyodo@kuriharacity.jp |
その他 | 詳細HP http://www.kuriharacity.jp/index.cfm/10,50619,58,html |