豊かな里海・里山に囲まれた石川県能登町で
あなたらしい挑戦、始めませんか?
日本で初めて世界農業遺産に登録された「能登の里山里海」、この能登半島に能登町はあります。伝統の祭礼や、独特の発酵文化が根付くこの町でも、人口減少や少子高齢化が進行し、町内に唯一存在する石川県立能登高等学校も生徒数が減少してきております。このまま生徒減少が続くと、高校の存続が危ぶまれることとなり、危機的状況です。町内から高校がなくなるということは、地域の活力が失われ、衰退を招くものと認識しており、入学者を増やすことは喫緊の課題です。
このため、町では「能登高校魅力化プロジェクト」を立ち上げ、能登高校の魅力を向上させることによって、生徒が通いたい、保護者が通わせたい高校となるよう活動しております。
当プロジェクトは、2016年6月に始まったばかりで、これから皆さんと作り上げていくことになりますが、取り組みの一つとして、公営塾を運営し、子供の学力向上を図っております。
協力隊員の方には、ここで子ども達への学習指導を行いながら、同時に地域学の講座コーディネートも行っていただいており、現在は男性2名、女性1名の計3名が活躍しております。
チラシはこちらからから
日程 | 2018/3/31(土) |
---|---|
開催場所 | 石川県能登町 |
詳細 | 1.活動場所 能登町役場及びその周辺施設 2.応募期間 平成29年4月3日(月)から隊員の決定まで随時 3.募集人数 1名 4.活動内容 ・公営塾での学習指導 ・地域学講座のコーディネート及び発信 ・能登高校魅力化プロジェクトの外部発信 ・能登高校を魅力化させるための新たな企画立案 など 5.応募方法 別紙「平成29年度能登町地域おこし協力隊応募用紙」に記入し写真貼付の上、住民票を添付して能登町役場秘書室に郵送またはメールで送付ください。 6.その他 ・募集条件、任期、待遇等、詳細につきましては添付ファイルの「能登町地域おこし協力隊募集要項」にてご確認ください。 ・選考は随時行われていますので、応募をお考えの際は、事前に選考状況等を役場総務課秘書室までご確認の上提出されることをお勧めします。 詳細はこちらをご覧下さい。 **説明会も開催します** ◆EVENT1:2/17(土) 北陸3県合同地域おこし強直隊募集説明会 ◆EVENT2:3/16(金) 石川県地域おこし協力隊募集説明会 開催場所:NPOふるさと回帰支援センター (両日とも)東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 |
お問い合わせ | 能都庁舎 秘書室 住所:〒927-0492 石川県鳳珠郡能登町字宇出津新1字197番地1 電話番号:0768-62-8501 FAX番号:0768-62-4506 |