※新型コロナウイルスの感染状況や気象・交通状況により【オンライン相談】のみに変更となりました。
にいがた県で農業をはじめませんか?
新潟県で新規就農したい人、農業に興味があり携わってみたい、または自分で農地を取得し、畑や稲作と関わってみたい。そんな方のための相談会です。
新潟で暮らしたい方+農業に興味のある方、新潟県での就農方法について、それぞれの思いに沿って説明させていただきます。
就農の最近の傾向は?雪の積もる冬は、どうしていますか?など・・・ご質問にお答えします。
(写真:にいがたのすがた2021より)
にいがた県はお米のイメージがあるように、お米の産出額が全国第一位ですが、他にも枝豆の作付け面積、チューリップの切り花産出額も全国第一位です。(平成30年)
地域ごとにまだ知られていない様々なブランド作物がいっぱい!広い新潟県、お米だけじゃない、にいがた県の農業の可能性もお伝えしたいです!
新潟県で就農した方の体験談はこちらをご覧ください。(にいがた農業ナビより)
★こんな方にオススメ
・新規就農を新潟で考えているが、どこから関わっていいのかわからない。
・農業法人に就職を考えている。
・家庭菜園が趣味で、将来的には土地を取得し農ある生活をしてみたい。
・新潟県の農業について興味があり、まずは情報収集だけしてみたい。
などなど・・・
「新潟県農林公社青年農業者等育成センター」と「にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス」の相談員が承ります。あなたの理想の暮らしをぜひ私たちにお聞かせください!お待ちしています。
※前回も満員御礼となった人気相談会です。ご相談の方はお早めに予約ください。
日程 | 2022/3/6(日) |
---|---|
開催時間 | 10:20-16:50 |
開催場所 | ※新型コロナウイルスの感染状況や気象・交通状況により【オンライン相談】のみに変更させていただきました。 ※Zoomを使用します。申込みいただいたメールアドレスあてに、Zoom入室 用URLを送付いたします。 |
定員 | 各回1組 |
参加自治体・参加団体 | 主催:新潟県新規就農相談センター 共催:ふるさと回帰支援センター |
詳細 | 個別相談時間 各60分《要予約》 |
締め切り日 | 2022/03/04 |
お申し込み | ▶こちらのフォームより申込ください ■メール・電話でお申込み 【送信先】E-mail:ikusei@niigata-nourin.jp 【電話番号】TEL_025-281-3480 受付_月~金8:30~16:30)または問い合わせ先でも可 以下の項目をお伝えください。 -------------------------------- 氏名 年齢 メール 電話番号 希望時間①~⑤選択 参加人数 知りたい事 ------------------------------- |
お問い合わせ | (公社)新潟県農林公社青年農業者等育成センター TEL 025-281-3480 受付 月~金8:30~16:30 E-mail ikusei@niigata-nourin.jp または にいがた暮らし・しごと支援センター有楽町オフィス niigata@furusatokaiki.net 090-1657-7263 営業時間:10時-18時(月・木・祝休日) |