街中に100万本のばらが咲き誇る瀬戸内海の沿岸のほぼ中央に位置する広島県福山市では,
2025年に世界中からばらの愛好家や研究者が一堂に会する「世界バラ会議」を開催します。
この「世界バラ会議」を契機にまちの活性化をめざしています。本市においては,福山市内に生活
の拠点を移し,「ばら」の生産や栽培に携わり,
ばらのまち発展の一翼を担う福山市地域おこし協力隊を次のとおり募集します。
日程 | 2021/12/27(月)必着 |
---|---|
開催場所 | 活動場所:福山市内、他 |
定員 | 募集人数 若干名 |
詳細 | 詳しくはこちらのHPも必ずご確認ください。 世界に誇れるばらのまちをめざす福山市では,世界40か国が加盟する世 界バラ会連合が3年に1度開催する,ばらに関する国際会議「世界バラ会議」 の開催に向け全市を挙げて取り組んでいます。 ■「世界バラ会議」のホームページURL (https://wrc2025fukuyama.jp) 世界中で愛され,人々を魅了する「ばら」はガーデンや園芸,花束,アレン ジメントなど多くの場面で活用されています。また,毎年,世界中の育種家に より新しい「ばら」が誕生しています。最近では,食用やフレグランス,コス メなどの分野にも広がるなど多くの可能性を秘めています。 福山市では,「世界バラ会議」の開催を契機に「ばら」の価値をさらに高め, ばらのまち福山の発展をめざし取り組んでいます。 そこで,その資源となるばら苗(切りばら)の生産方法,育種を含めた栽培 技術をはじめガーデンデザインや「ばら」の活用策等を学びながら,ばらのス ペシャリストとなり,ばらを通じたまちづくりの中心的な役割を担っていく 福山市地域おこし協力隊を募集します。 〇福山市及び全国のばらの生産者,育種家の指導のもとばらの栽培技術や 育種技術を取得し,就農 〇ばらの生産・販売に向け,マーケティング等を取り入れたばらの活用策や 商品開発などの研究 〇「世界バラ会議福山大会 2025」のプロジェクトと連動した活動 2 〇2022 年(令和 4 年)に開催される世界バラ会議オーストラリア アデレー ド大会への参加による情報交流,福山大会のPR(必要に応じて) 〇ばらのまちづくりを通じた福山市の魅力の発信 |
締め切り日 | 2021/12/27 必着 |
お申し込み | 詳しくはこちらのHPも必ずご確認ください。 次のとおり,受付期間内に必要書類を提出してください。 (1) 受付期間 2021 年(令和 3 年)10 月 29 日(金)から 2021 年(令和 3 年)12 月 27 日(月)まで【必着】 (2) 必要書類 ・福山市地域おこし協力隊員申込書(指定書式) ・履歴書(書式は任意)に写真を貼付したもの (撮影から 3 か月以内,上半身・無帽・正面,裏面に名前を記載) ・普通自動車運転免許証のコピー ・住民票記載事項証明書の原本(※コピー不可) ・レポート(書式は任意) 「福山市地域おこし協力隊に応募した動機について(400 字程度)」 「活かしたい能力とばらづくりの生産・普及について(400 字以上 800 字以内)」 ※1 応募書類は返却しません。また,提出された個人情報については本募集のみに使用し, その他の用途には使用しません。 ※2 自書の場合は,黒のボールペンを使用して,かい書でていねいに記入してください。 (3) 申込方法 受付期間内に,郵送又は持参で,必要書類をすべて提出してください。 郵送の場合は,封筒の表面左下に赤字で「地域おこし協力隊員申込」と書き,裏面に差出人の郵便番号・住所・名前を明記のうえ,郵便局の窓口で,簡易書留郵便扱いにして早めに提出してください。その際,郵便局で発行される受領証は面接日時の案内があるまで大切に保管してください。 【提出先】〒720-0056 福山市本町 1 番 35 号(福山市市民参画センター内) 福山市市民局まちづくり推進部協働のまちづくり課 |
お問い合わせ | 協働のまちづくり課 〒720-0056 福山市本町1番35号 Tel:084-928-1051 Fax:084-926-0490 |