オンラインセミナー|視聴者 募集!
「テレワーク」と「複業」でライフスタイルを豊かにする方法
#TURNSのがっこう 群馬科(2限目)
地域のモノ・コトを通じて、ローカルで暮らし・働くための “学び” を得る場『TURNSのがっこう』。『TURNSのがっこう群馬科』として、様々な地方暮らしのノウハウを学んでいきます!
2限目は、ゲストと共に群馬の「テレワーク」「複業」についてたっぷりと語り合います!
コロナ禍になり、ますます加速したテレワーク。そして、様々な選択肢を求めて注目されている複業。
どちらも、働く私たちにとっては”憧れ”なのかもしれません。「テレワークで自由に働きたい」「複業で自分の可能性を広げたい」そのように考える人も多いでしょう。
そんな中、群馬県は東京から非常に近いエリアに位置し、温泉や観光、農産物など様々な地域資源があることから、「テレワーク」を行うのも、「複業」として仕事を増やすのも、とても実践しやすい場所です!
\ゲストから学べること/
✔︎テレワークのメリット、デメリット
✔︎群馬でおすすめのコワーキングスペース
✔︎「会社がテレワーク禁止…でもテレワークしたい!」という人のためのアドバイス
✔︎群馬でワーケーションするとしたら、どんな体験ができる?
✔︎群馬でできる「複業」のアレコレ
✔︎群馬で募集してる「複業」×求人情報
✔︎地域でナリワイをつくるためのコツ
2022年こそ、やりたいライフスタイルに一歩近づくために、まずはこのセミナーを覗いてみせんか?
たくさんのご応募をお待ちしております!
日程 | 2021/12/8(水) |
---|---|
開催時間 | 19:30-21:00 |
開催場所 | オンライン(ZOOMウェビナー利用) 「ZOOM」のご利用方法については、こちらのページからご確認下さい。 |
定員 | なし |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:群馬県 共催:認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター 東京オフィス2021年 第494回ふるさと暮らしセミナー |
詳細 | タイムスケジュール (一部変更になる可能性もあります。) 19:15 受付開始 19:30 イベントスタート(ご挨拶、趣旨説明) 19:40 ゲスト紹介 20:00 クロストーク 20:50 インフォメーション 21:00 終了 参加対象 ・「テレワーク」「ワーケーション」「複業」「起業」 などのキーワードに関心のある方 ・群馬県をはじめとした地方暮らしを検討している方 モデレーター(校長) 堀口正裕 氏 ㈱第一プログレス 代表取締役社長/TURNSプロデューサー/総務省地域力創造アドバイザー TOKYO FM「Skyrocket Company スカロケ移住推進部」「デュアルでルルル♪」ゲストコメンテーター |
締め切り日 | 2021/12/07 |
お申し込み | 【オンライン参加者】 https://f.msgs.jp/webapp/form/19187_zjcb_398/index.do |
お問い合わせ | TURNSイベント係 03-6269-9732 event@turns.jp |
その他 | 参加方法 上記「お申込み」欄 応募フォームにお申し込み頂いた方に、当日のZoom(ウェビナー)URLをご案内いたします。 \ゲストプロフィール/ ◆谷本春幸さん フリーランスPR/ライター/ゲストハウス「ルルド」施設長 大手ファッション企業などのプレスを経て独立。 フリーランスでライターを経たのち、群馬県・四万温泉の宿「スパゲストハウス ルルド」のリーダー兼広報に。現在は群馬に拠点を移し、フリーランスライターとの二足の草鞋で活動中。 ![]() ◆田宮幸子さん フリーランスエンジニア/ゲストハウス・コワーキングスペース「ほとり」共同経営 アドレスホッパーからみなかみ町に定住。ITエンジニアとしてのリモートワークを軸に、自伐型林業チームへの参加、町内のゲストハウス&コワーキングスペースの立ち上げと管理運営などを行う。ゲストハウスを拠点に地域×移住者×旅行者を結ぶコミュニティづくりに力を入れて活動中。現在学んでいるライフコーチングを活かして、地域のみなさんの活動や生き方の支援も細々と始めている。 ![]() |