「そうそうたる」地域で「そうそうない」暮らしを体験してみませんか?
相双で地域づくりに取り組んでいらっしゃる方々をゲストにお迎えし、「そうそうない」相双地方での暮らしについてお話いただきます。移住を検討している方はもちろん、相双地方やゲストの皆さんに興味のある方は是非参加して下さい!
相双地区は、一部の地域が原発事故に伴う避難指示等の対象となり厳しい状況での街づくり、復興に取り組んできました。こうした地域では新しい住民の移住を積極的に受け入れています。復興に向け、自然豊かな環境の中で新しい地域を創り出すチャレンジ意欲のある方に、ぜひお越しいただきたいと考えています。
相双地区ってこんなとこ!
相双地方は太平洋と阿武隈高地に囲まれた、温暖で過ごしやすく自然豊かな環境です。常磐自動車道は全線開通(一部区間では4車線化や追越し車線増設のための工事中)しており、JR常磐線も令和2年3月におよそ9年ぶりに全線運行再開されました。これにより、首都圏や仙台からの相双地方へのアクセスが格段に向上しました。また、相馬市と福島市を結び無料で通行できる相馬福島道路が全線開通し、常磐自動車道と東北中央自動車道、東北自動車道が接続されました。
【プログラム】
受付開始 18:45
第一部ー19:00~20:00
1.地域プレゼン
「そうそう(相双)たる地域で、自分の夢を実現する!」
【浪江町】高橋 大就さん NoMAラボ 代表
2.ぶっちゃけフリートーク
ファシリテーター【浪江町】高橋 大就さん NoMAラボ 代表
ゲスト【楢葉町】古谷 かおりさん 結のはじまり 女将
ゲスト【葛尾村】下枝 浩徳さん 葛力創造舎 代表理事
ゲスト【相馬市】黒田 夏貴さん 浜の台所くぁせっと 店長
第二部ー20:00~20:30
個別相談会(会場参加の方が対象となります)
■ファシリテータ:【浪江町】NoMAラボ代表 高橋 大就さん 埼玉県出身
震災直後から、「東の食の会」という東北の食産業復興の団体を立ち上げ、福島をはじめ、東北の農業・漁業・食産業からヒーロー生産者やヒット商品を生み出す活動を行う。「NoMAラボ」では相双地方のまちづくりに取り組む。
■ゲスト1:【楢葉町】結のはじまり 女将 古谷 かおりさん 千葉県出身
震災後、建築の仕事を通じて必要としてもらえるのではないかと考えて福島に移住。楢葉町の古民家修繕を手伝ううちに、人と人をつなげる場を提供したいという思いがつのり、木戸の小料理「結のはじまり」をオープンする。
■ゲスト2:【葛尾村】葛力創造舎 代表理事 下枝 浩徳さん 葛尾村出身
お金を出せば何でも揃う東京での暮らしよりも、創造的な暮らしを求めて葛尾村にUターン。葛力創造舎を立ち上げ、人口300人の村で、100年先を見据えた村づくりに取り組む。
■ゲスト3:【相馬市】浜の台所くぁせっと店長 黒田 夏貴さん 茨城県出身
震災ボランティアをきっかけとして、相馬市でイベント企画や「そうま食べる通信」の編集に携わる。現在は、浜の駅松川浦の食堂「浜の台所くあせっと」店長として、店を切り盛りする。
日程 | 2021/11/19(金) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:30 |
開催場所 | 【会場】ふるさと回帰支援センター(セミナーコーナーCD) 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館4階 【オンライン】Zoomウェブナー利用 「Zoom」のご利用方法については、こちらのページからご確認下さい。 ※新型コロナウイルス感染症の状況によりオンライン開催のみとなる場合があります。 |
定員 | ご来場 20名 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 【主催】福島県相双地方振興局 【共催】認定NPO法人ふるさと回帰支援センター、(公財)福島イノベーション・コースト構想推進機構 【後援】 復興庁福島復興局、相馬地方市町村会、双葉地方町村会、(公社)福島相双復興推進機構 |
締め切り日 | 2021/11/17 |
お申し込み | お申込みは事前予約制ですので、以下のリンクからお気軽にお申込みください! こちらからお申し込み下さい。 ※定員になり次第、締め切る場合があります。 |
お問い合わせ | 福島県相双地方振興局 企画商工部地域づくり・商工労政課 〒975-0031 福島県南相馬市原町区錦町1-30 TEL : 0244-26-1142 FAX : 0244-26-1120 Mail : soso-trial@pref.fukushima.lg.jp |