近年の長野県における農業には、農家の高齢化と農家戸数の減少による生産量の減少、
耕作放棄地の増加など、さまざまな課題が顕在化しています。
こうした課題のひとつに担い手不足があります。
長野県は中山間地が多く、耕地面積が限られる地域もありますが、
長野県内でお仕事として農業をはじめることを検討していること、
就農する地域や作物の選定に関することなど、
お気軽にご相談ください。
日程 | 2021/11/28(日) |
---|---|
開催時間 | 13:00-18:00 |
開催場所 | 信州暮らしサポートデスク(NPOふるさと回帰支援センター内) 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階 NPOふるさと回帰支援センターの詳細・アクセスはこちら |
参加自治体・参加団体 | 長野県農村振興課担い手育成係・長野県農業担い手育成基金 |
詳細 | 長野県内での就農を検討するに当たり必要なステップをお話しする中で、各種体験制度・研修制度・就農支援制度等を紹介します。 具体的な相談がある方はもちろん、まだ具体的な栽培品目や就農希望地が決まっておらず、まずは情報収集からという方もお気軽にご利用ください。 ▼ご予約制です。 ウェブ会議アプリZOOMを使い、オンラインでの3者面談です。 あなたの参加場所は①ご自宅から もしくは、②ふるさと回帰支援センターから どちらでもOKです。 アドバイザーは長野県内から参加します。 ▼①ご自宅からの場合、お申し込み受付完了後にZOOMミーティングのURLをお送りします。当日にアクセスしてください。 ※お手持ちのPCやスマートフォンからご参加いただけます。 ※インターネット接続のため通信料金プラン容量が少ない方は、Wi-Fi環境に接続したうえでの利用がおすすめです。スマートフォンからはアプリのダウンロードが必要です。 ▼②ふるさと回帰支援センターからの場合、有楽町にあるふるさと回帰支援センターにお見えになるだけで、大丈夫です。 ▼1組およそ40分程度です。 ▼下記の時間でご予約をお申し込みください。 (1)13:00~13:50 (2)14:00~14:50 (3)15:00~15:50 (4)16:00~16:50 (5)17:00~17:50 ▼当日担当者 長野県農村振興課担い手育成係・長野県農業担い手育成基金 就農相談員 宮崎早苗 ▼10/31(日)も実施します ![]() ![]() 参考サイト 長野県農村振興課 https://www.pref.nagano.lg.jp/noson/sangyo/nogyo/shinki/nogyo/index.html デジタル農活信州 http://www.noukatsu-nagano.net/ |
お申し込み | ご希望の時間と お名前、年齢、電話番号、メールアドレスを 下記まで 電話またはメールでお申し込みください。 信州暮らしサポートデスク(NPOふるさと回帰支援センター内) TEL|080-7735-3992・090-1657-7401 メール|nagano@furusatokaiki.net メール|nagano2@furusatokaiki.net 火~日曜 10:00~18:00 毎週月曜および祝日休業 |
お問い合わせ | 銀座NAGANO(長野県信州首都圏総合活動拠点) 移住交流センター 担当 佐藤 TEL|03-6274-6016 メール|iju@pref.nagano.lg.jp 不定期休業 |
その他 | 11/20(土)11:00-17:00 信州暮らす、働くフェア 長野県移住まるごと相談会! 地域、仕事、住まい、子育て環境…「暮らし」と「働く」の相談窓口が会場に集合します! 長野県の移住ポータルサイト楽園信州 信州暮らしサポートデスクfacebook 長野県移住総合Webメディア SuuHaa 二地域居住サイト ニブンノナガノ 長野県の移住イベントいろいろはこちら |