「単身で移住する人ってどうやって移住してるの?」
「移住先での暮らしが不安」
「移住者ってどんな生活をしているの?」
そんな疑問をお持ちの皆様にご案内です!
京都府の最北端、京丹後市に単身で移住したゲストをお招きし、実際の仕事や暮らしぶりを聞くことが出来るセミナーを開催します!
ぜひ、ご参加ください!
\\こんな方におすすめ//
・ 京都や地方への移住に興味がある
・ 日々の暮らしをもっと大切にした暮らしがしたい
・ 移住後のことが不安で、一歩が踏み出せない
・ 移住した人のリアルな話を聞いてみたい
など、地方での暮らしに興味がある方はぜひ♪
◇ 参加申込:こちらから詳細をご確認の上、お申込みください。
日程 | 2021/11/20(土) |
---|---|
開催時間 | 13:30-15:00 |
開催場所 | 【会場参加】 東京交通会館4階 ふるさと回帰支援センター(セミナーコーナーC、D) (東京都千代田区有楽町2-10-1) 【オンライン参加】 オンライン会議システム「Zoom」を使用します。 Zoomの使い方についてはこちらのページをご覧下さい。 |
定員 | オンライン・会場参加それぞれ20組(先着順) ※オンライン参加の場合、申込後開催日2日前をめどに登録いただいたメールアドレス宛にZoom会場のリンク先をお送りします。2日前までにリンクの連絡がない場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。開催日直前にお申し込みをされた方には、随時ご連絡差し上げます。 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:京の田舎ぐらし・ふるさとセンター 企画:京都移住コンシェルジュ 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | ▼ ゲスト![]() 稲本 朱珠 (いなもと すず)さん (京都市から京丹後市に移住) 京都市出身。高校生の時に「森の聞き書き甲子園」に参加し、社会や大人とやってみたいことを形にしたことが原体験。大学では、広告研究会や日替わり店長のお店の立ち上げなどを通して地域と関わる。イベント企画運営、バックオフィス業務、広報などを経て、2020年10月より、京丹後市未来チャレンジ交流センター「roots」の相談員として、高校生と地域をつなぐ役割を楽しく実践中。 友人が京丹後市に移住したことが、丹後を知るきっかけ。遊びにいくうちに、丹後の人の面白さと、食の素晴らしさに胃袋をつかまれ移住。今は、シェアハウス益実荘(ますじつそう)で、シェアメイトと第二の家族のように暮らす。 ▼京都府京丹後市とは 京都市から車で2時間半、京都府のはしっこに位置する京丹後市。海も山もある地域だからこその豊かな自然環境や食、厳しい冬があるからこその冬を生き抜く昔ながらの生活の知恵が今も息づき、人の繋がりが強い地域で暮らしたい!というおもろい人達の移住が今、増えています! https://www.city.kyotango.lg.jp/top/kurashi/iju/index.html |
お申し込み | ◇ 参加申込:こちらから詳細をご確認の上、お申込みください。 ※ 途中入室・退出も可能。申込時にお知らせください。 |
お問い合わせ | 【問い合わせ】 京都移住コンシェルジュ東京相談窓口 担当:榎本 E-Mail:kyoto@furusatokaiki.net イベントのことだけではなく、京都府での暮らしや仕事についてなどの相談もお待ちしています。 |