「農ある暮らし」と「半農半X」をテーマにしたオンライン移住相談会を開催します!
滋賀県の南東部に位置し、鈴鹿の山から琵琶湖までつながる豊かな自然に恵まれている東近江市。
東近江市で新規就農から家庭菜園支援まで幅広い事業を展開している団体の方や、水耕リーフレタス栽培をされている方、東近江市へ移住し『半農半X』を実現された先輩移住者をゲストにお呼びし、『農ある暮らし』を皆様にお伝えします。
★ご参加いただいた方に先着で『とび太くんカラーファイル』をプレゼントいたします。
日程 | 2021/10/30(土) |
---|---|
開催時間 | 13:00-15:00 |
開催場所 | WEB会議システム「Zoom(ズーム)」を使用して、現地(滋賀県東近江市)とつなぎ、オンラインで開催します。 Zoomの使い方についてはこちらをご覧ください |
定員 | 25名 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:滋賀移住・交流促進協議会 滋賀県総務部市町振興課地域戦略支援係 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | プログラム 13:00 イントロダクション 13:05 ゲストトーク 園田 由未子さん 13:25 ゲストトーク 町田さらだぼうるさん 13:45 ゲストトーク 竹内 鉄平さん 14:05 地域紹介 東近江市企画課 14:30 個別相談会 ※個別相談会は事前予約制・先着順です。 参加申込み時にご予約ください。 ※プログラムは変更になる場合があります。 【ゲストプロフィール】 ★園田 由未子さん NPO法人愛のまちエコ倶楽部 NPO法人愛のまちエコ俱楽部は、東近江市愛東エリアで、 地域資源循環の取組『菜の花プロジェクト』を活動の柱に、 グリーンツーリズムや農家民泊コーディネート、 新規就農支援など幅広い事業を展開している団体です。 私たちの食を支えている農村の豊かな資源を次世代につなぎたい、 持続可能な暮らしづくりに参加したいと思い、 2007年に入社しました。 東近江市は、市民活動が盛んな地域です。 たくさんの方が繋いでくれたバトンを受け取り、 さらに次の世代につないでいる、という実感があります。 ★町田さらだぼうるさん 水耕リールレタス栽培 東近江市出身。 水耕農家さんの見学で興味を持ち、2019年9月から水耕 リーフレタス栽培を開始。生まれ育った東近江市を農業を通して 全国にアピールしたい!四季折々の美味しいお野菜、果物を みんなに伝えたいという想いから、安心安全なキレイな 採れたて新鮮お野菜を皆さんの食卓へそのままお届けしています。 東近江市は森、里、川、湖があり、自然が豊かで、 キャンプなどアウトドア派の人にオススメです。 自然の中で育った食べ物もとっても美味しいです。 ★竹内 鉄平さん 音雨音木工所・まこも生産農家 滋賀県近江八幡市出身。 2016年、東日本大震災をきっかけに暮らしを見直したい という想いと自分たちで食べる分のお米を作りたいと考え、 大阪府から地域おこし協力隊としてUターン。 2017年にDENDEKEDEN(米自給組合)、2019年に音雨音木工所を 設立し、無農薬無施肥料でのお米作りをしながら、 鈴鹿山脈産の木材の家具を作っています。 ちょうどいい田舎で、面白い人がたくさんいて、人が優しい滋賀県は いい意味で“思ってたよりええとこ” だと思います。 【参加方法】 1.セミナー主催者からメールで受け取った招待URLをクリック 2.(初回のみ)Zoomをインストール 3.(スマホ・タブレットのみ)ミーティングID、パスワードを入力 ※通信料はご自身での負担となります。Wi-Fi環境でのご参加をお勧めします。 |
締め切り日 | 2021/10/29(金) |
お申し込み | 【お申し込み】 Googleフォームよりお申し込みください。 ※セミナーにご参加いただくため、ID、パスワード、URLを3日前までに、申し込みの際にご連絡いただいたメールアドレスへお送りします。万が一、メールが届かない場合はご連絡ください。 【お問い合わせ先】 しがIJU相談センター(池田) TEL 090-2730-4793 Mail shiga@furusatokaiki.net |