生活の中で制限されることが増え、以前までは普通にできていたことがしにくくなってしまった今。
その中でも、帰省や旅に対しての気持ちが高まってきている方も少なくないと思います。
さらに、自分の暮らし・家族との暮らし・住んでいる地域など、『本当に必要なものは何か』を考えたり、
見つめ直した、という人もこのコロナ禍で多かったのではないでしょうか。
この『暮らしを育てる「島根の日常」』シリーズは、そういった方々に向けて、
日々の暮らしで人や地域との繋がりの残る「島根」にフォーカス。
島根にまつわるゲストを招き、島根での日常をお伝えすることで、
皆さんの暮らしを育てるヒントになれたら…という思いで昨年度から開催しているシリーズです。
◆2021年度第3弾は『地域の風習、研究者の日常』
今年は第1弾を6月に、第2弾を7月に実施しました。
第1弾は島根県松江市内でコーヒー店を営む岸本さんをゲストに迎え、好奇心いっぱいに、でも軽やかにチャレンジしていく姿を見させていただきました。
第2弾は島根県出雲市で長く続く酒蔵・旭日酒造の副杜氏、寺田さんをゲストに迎え、
お酒の美味しさ・楽しさと寺田さんの日々の暮らしをお話しいただきました。
そして、今回は第3弾。
『神在月(かみありづき)』という言葉をご存知ですか?
10月を神無月(かんなづき)と一般的には言いますが、全国から神様が集まる島根県では『神在月』と言います。
神様の存在が身近?なのは島根の特徴かもしれませんね。
今回は、民俗学を研究しつつ、様々な顔を持つ『多業家』の西嶋一泰さんをゲストに迎えます。
地域の風習や地場の伝統行事に興味を持ち、研究者となった西嶋さん。
大分生まれ・東京育ちの西嶋さんが「島根」に興味を持ったきっかけってなんでしょう?
そして、民俗学の面から見た島根の面白さってなんでしょう?
さらに、島根という超ローカルな地域で『多業』って成り立つの…?などなど、
西嶋さんの研究者としての日常、島根での暮らしの日常などを教えていただきましょう。
今回は、いつもとちょっと違ったワークショップも準備中です。おたのしみに!
日程 | 2021/09/17(金) |
---|---|
開催時間 | 20:00-21:30 |
開催場所 | オンライン 使用ツール:Zoomミーティングルーム |
定員 | ①特典付き参加 定員15名 ②視聴参加 定員20名 |
参加費 | ①特典付き参加 1,500円 ②視聴参加 無料 |
参加自治体・参加団体 | 公益財団法人ふるさと島根定住財団 しまね移住支援サテライト東京 |
詳細 | 【タイムスケジュール】 19:45 URLを送付します。 20:00 本日のテーマ、アイスブレイク 20:10 西嶋さん自己紹介&トーク『西嶋さんの取り組み』 20:40 ワークショップ『神事を体験してみよう!』 21:00 懇親会と質疑応答 21:30 終了予定 ▼イベント詳細はこちら https://peatix.com/event/2607471/view 締め切り日 ①特典付き参加 9月10日(金)まで ②視聴参加 当日開始時刻まで受付 ※定員に達し次第受付終了 |
お申し込み | ▼お申込みはこちらから ※申込締切にご注意ください https://peatix.com/event/2607471/view |
お問い合わせ | 公益財団法人ふるさと島根定住財団 しまね移住支援サテライト東京 event-tokyo@teiju.or.jp |