社会的な人口減少の中,三原市において周辺地域を中心に人口減少,少子高齢化が進行し,地域活力の低下が課題となっており,価値観や視点を変えた動きが求められています。こうした課題克服に向け,地域に変化の風を吹き込む人材として「三原市地域おこし協力隊」を募集します。
このたびの募集は,瀬戸内海に囲まれた自然豊かで温暖な、
鷺浦(さぎうら)町に1名を募集するものです。
市内全体では8名(男性5名,女性3名)の隊員が活動中です。
活動状況は下記HP及び三原市公式noteで発信しています。
現在,同じ鷺浦町に2名が活動しています。
https://www.city.mihara.hiroshima.jp/soshiki/21/chiikiokoshi.html
意欲のある方のご応募をお待ちしています。
「三原市観光PR動画」もぜひご覧ください。
日程 | 2021/09/10(金)必着 |
---|---|
開催場所 | 主な活動エリア:三原市鷺浦町(佐木島,小佐木島) 活動拠点等 :鷺浦コミュニティセンターなど |
定員 | 募集人数 1名 |
参加自治体・参加団体 | 三原市経営企画部 地域企画課 |
詳細 | 詳細は、こちらの募集要項をご確認ください。【活動内容等】 (1)共通活動 ・ 地域協力活動として,移住定住に向けたサポート活動,地域を超えた団体等をつなぐ交流 促進活動,地域行事の支援,コミュニティビジネスなど新たな視点での地域課題解決,地 域資源の発掘及び活用,地域の情報発信に関する活動 ・ 他の市内地域おこし協力隊隊員及び地域支援員との連携した地域活動,市からの依頼事項 への協力(定例会議等定期的な会議への出席を含む) ・ 地域おこし協力隊OB・OGとの連携 (2)個別活動 別途HPにてご確認ください。 (3)活動サポート ・3年後の定住に向け,まずは地域に馴染む事からはじめる段階的な活動バランスを提供し ます。 ・将来のビジネス展開が可能な行政施策が充実しています。 ・隊員卒業後の定住に向けた,起業・創業(農家レストラン,ゲストハウスや古民家カフ ェ)などのフリーミッション活動に関する支援を行います(副業・複業可)。 ・隊員の受入れにあたり,ゴミ出しの仕方や催事など,日常生活に関する地域の“ルールや文 化など”について相談できるメンター(助言者)が地域にいます。 【応募条件】 (1)3大都市圏等の都市地域に住民票があり,隊員に決定の後,生活の拠点と住民票を三 原市に移すことができる方,もしくは本市以外で地域おこし協力隊員として同一地域 における活動が2年以上かつ,解嘱から1年以内の方 ※「3大都市圏等」の要件について,不明な場合はお問い合わせください。 ※配置予定先の鷺浦町は総務省の定める地域おこし協力隊の地域要件区分では,3大 都市圏外の一部条件不利地域のうち条件不利区域に該当します。 (2)三原市に定住及び定着する意思のある方 (3)地域おこし活動に意欲があり,地域住民,関係団体とともに積極的に活動ができる方 (4)募集開始時点(令和3年8月11日)において,年齢20歳以上50歳未満の方 (5)普通自動車運転免許を持っている方 (6)パソコンの操作(通常の文書作成,表計算等)ができる方 (7)地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方 【活動形態】 (1)活動日 月~金曜日(祝日は除きます) (2)活動日数 月20日以上 (3)活動時間 1日につき7時間45分 (4)休日 土・日曜日,祝日,年末年始を原則 ※都合で休日等時間外勤務の場合は振替となります。 【謝金】 月額20万円(活動日が月20日未満の場合は,日額1万円を支給) 【待遇】 (1)三原市との雇用契約はありません。 (2)活動補助金 市が認める活動経費は,予算の範囲内で補助金を交付します。(主な活動対象経費) ・住居の家賃(月額4万円を上限) ※物件探しは相談に乗ります。 ・活動用の車両借上料 ・傷害保険料 ・視察や研修等に伴う旅費 ・研修等への参加負担金 ・起業,定住のための資格等取得費など (3)起業支援補助金 任期終了時には,市が認める起業に係る経費を,予算の範囲内で補助金(上限100万 円)を交付します。 【勤務場所】 主な活動エリア:三原市鷺浦町(佐木島,小佐木島) 活動拠点等:鷺浦コミュニティセンターなど ※鷺浦町では,持続可能なまちの形成(地域の維持)と新たな活力の創出(地域の活性 化)を図るための指針をまとめた「鷺浦町地域ビジョン」を策定していますので参考 にしてください。 地域ビジョン /uploaded/life/108599_326431_misc.pdf 概要版 /uploaded/life/108599_326392_misc.pdf 【受付期間】 令和3年8月11日(水)~令和3年9月10日(金)(必着) 【選考方法】 (1)第1次(書類審査) ・選考結果の通知は,9月17日(金)予定しています。 ・提出いただいた「三原市地域おこし協力隊応募用紙」及び「三原市地域おこし協力隊活動 目標レポート」等をもとに,書類選考を実施します。 (2)第2次(面接審査) ・日程は,9月27日(月)~10月6日(水)の間の1日を調整し,詳細は第1次審査の 結果通知時にお知らせします。 ・第1次審査合格者を対象に,面接審査を実施します。また,面接審査と同じ日に,活動予 定地域の見学及び地元関係者との意見交換を行います。 ・午前:活動地域の見学及び地元関係者との意見交換 ・午後:面接審査(個別で30分程度の面接を予定) ・交通費及び宿泊費は自己負担となります。 |
締め切り日 | 2021/09/10 必着 |
お申し込み | 【応募方法】 詳しくはこちらをご確認ください。 次の書類を申し込み先まで郵送してください。 (1)「三原市地域おこし協力隊応募用紙」(様式あり) 三原市地域おこし協力隊応募用紙 [Wordファイル/27KB] 三原市地域おこし協力隊応募用紙 [PDFファイル/72KB] (2)「三原市地域おこし協力隊活動目標レポート」(様式あり) ※内容については,3頁に記載の「活動内容等」を踏まえ,取組みたいことや目標としたいことを記入してください。 三原市地域おこし協力隊活動目標レポート [Wordファイル/18KB] 三原市地域おこし協力隊活動目標レポート [PDFファイル/42KB] (3)履歴書(学歴などの履歴を記入したもの。市販のもので可) (4)住民票(募集開始日以降のもの) (5)納税証明書(令和2年度分) (6)普通自動車運転免許証の写し |
お問い合わせ | 〒723-8601 広島県三原市港町三丁目5番1号 三原市経営企画部 地域企画課 地域おこし協力隊担当 宛 電 話:0848-67-6011 Fax:0848-64-7101 メール:chiikikikaku@city.mihara.hiroshima.jp |