アート部門の地域おこし協力隊を募集中!
閉校した校舎を活用したアトリエを利用できます!
九州の東端に位置する大分県大分(おおいた)市は、海・山・川・温泉など豊かな自然に囲まれながら、車で少し走ってみればビルの立ち並ぶ街にも行かれる、自然の恵みと、都会的な便利さの両方を兼ね備えた”ちょうどいいまち”。
そんな大分市の港町佐賀関(さがのせき)で、アートやデザインを活かした地域活性化の企画・支援をする地域おこし協力隊として活動してみませんか?
応募の詳細は、大分市地域おこし協力隊募集をご覧ください。
皆さまの応募をお待ちしています!
~佐賀関地域とは~
佐賀関地域は、大分市の東端に位置し、半島部は豊予海峡を挟んで愛媛県に面しています。
好漁場として知られる豊予海峡は、潮流が速いことで、獲れる魚は引き締まった身と脂の乗りの良さから市場での評価が高く、特に佐賀関港に水揚げされるアジとサバは関アジ・関サバとして全国的に有名な高級魚のブランドとなっています。
地区内には、日本の渚100選に選出されている「黒が浜」をはじめ海水浴場も多く存在しており、海水浴シーズンは大いににぎわっています。また、蛸絶ち祈願で有名な「早吸日女(はやすひめ)神社」や、坂本竜馬・勝海舟が宿泊したとされる「徳応寺」などの文化財も現存しています。
日程 | 2021/10/6(水)締切 |
---|---|
開催場所 | 大分県大分市 |
定員 | 1名 |
詳細 | 【業務内容】 文化芸術振興部門(佐賀関地域1名) ①アートレジオン推進事業(※注1)に関する業務 (アトリエをはじめ旧大志生木小学校校舎全体の管理、アトリエ利用者や地域住民との連絡調整など) ②アートやデザインを活かした地域活性化の企画・支援 (※注1) アートレジオン推進事業とは、人口減少や少子高齢化が進む周辺地域に市内外からアーティストを呼び込み、アートイベントや制作活動等を通して文化芸術の振興を図るとともに、地域住民との交流を促進することで地域の活性化につなげる事業です。その一環として、閉校した小学校の旧校舎を活用したアトリエの貸し出しやイベントの開催等を行っています。 【任用期間】 任用期間は、令和3年10月1日から令和4年3月31日まで ※ただし、任用期間は1年以内とし、勤務成績等により、3年を限度に再度任用する場合があります。 【申込方法】 大分市地域おこし協力隊応募用紙に必要事項を記入し、普通自動車免許証の写しと共に郵送してください。 【受付期間】 7月1日(木)~8月5日(木) 9月1日(水)~10月6日(水) 11月1日(月)~12月6日(月) 【募集要項・応募用紙】 令和3年度 大分市地域おこし協力隊募集要項(PDF:225KB) |
締め切り日 | 2021/10/06 |
お申し込み | 大分市 市民部市民協働推進課 市民協働推進担当班 担当:渡邉、久保、若林 〒870-8504 大分県大分市荷揚町 2 番 31 号 電話:097-537-7251 FAX:097-536-4605 E メール:siminkyodo3@city.oita.oita.jp |
お問い合わせ | 大分市 市民部市民協働推進課 市民協働推進担当班 担当:渡邉、久保、若林 〒870-8504 大分県大分市荷揚町 2 番 31 号 電話:097-537-7251 FAX:097-536-4605 E メール:siminkyodo3@city.oita.oita.jp |