三木町ってどんなところ?
香川県は日本で一番小さい都道府県で、北は瀬戸内海、南には讃岐山脈があり、大雨や台風などの災害も少なく、温暖で暮らしやすい気候に恵まれています。その影響もあり、本町ではイチゴのハウス栽培が盛んにおこなわれております。『女峰』や香川県オリジナルの『さぬきひめ』といった品種の生産量は全国トップクラスで、イチゴ狩りで西日本有数の観光農園もあります。イチゴ以外にも積極的に六次産業化に取り組む生産者が新鮮な卵や生乳などを活用したカフェやジェラート店を展開しており、町の新たなスポットとして注目を集めています。
また、本町は県都高松市の隣に位置し、南北に約18Km、東西に約6Kmと細長い形をしており、南半分は山間部で「虹の滝」など、豊かな自然にも恵まれています。約400年前から続く伝統文化の『獅子舞』がとても盛んに行われており、50を超える獅子連と全国的にも珍しい大獅子を有する3つの大獅子保存会が存在します。秋にはこうした獅子たちが一堂に会する『獅子たちの里 三木まんで願。』といったお祭りも毎年開催されており、獅子連ごとに異なる個性豊かな舞や大獅子のダイナミックな舞は圧巻で、観る人を興奮の渦へ誘います。
そんな伝統が息づく本町で新たに観光協会を設立すべく、町内のお店や関係団体と連携した取組を進めています。小さな町だからこそ、人と人とが繋がり新しいことに取り組んでいけるというのも本町の特徴です。観光情報の発信やプロモーション等、三木町の魅力を発信し、新たな価値を創造し、地域を活性化する取組に協力してくれる人を募集します。本町で一緒に新しいコトをはじめませんか?
活動内容
(1)三木町観光協会(仮称)の法人立ち上げ及び三木町観光協会(仮称)設立準備委員会の運営に関する業務
(2)観光地におけるマーケティング及びブランディング、プロモーションに関する業務
(3)その他 観光振興に寄与する活動
日程 | 2021/07/30(金) |
---|---|
開催場所 | 募集締切 2021年7月30日(金) 給与・手当 月額171,086円(所得税、社会保険料等の本人負担分が控除されます。) ※期末手当有、通勤費有(片道2km以上から対象) 応募方法 下記の書類を香川県三木町役場地域活性課まで郵送または持参して下さい。 ・三木町地域おこし協力隊申込書 ・レポート:A4用紙に1,200字程度(書式自由) (テーマ) 「地域おこし協力隊として取り組む観光振興について」 (内容) 本町は、現在、任意団体である観光協会の体制・業務を一から見直し、来年度新法人として立ち上げる準備を進めております。そのため、従来の業務にとらわれず、観光振興につながる事業を創り出す必要があります。そこで、地域おこし協力隊に着任した場合に、ご自身が企画して実施したい事業について、自由に記載してください。 ・住民票(申込日の1か月以内に取得したもの) ・第1次選考結果通知用返信用封筒(長形3号、宛名記入、84円分の切手貼付) ・運転免許証の写し ※選考結果にかかわらず、提出書類は返却いたしませんのでご了承ください。 その他、募集の詳細については、三木町HPでご確認ください。 三木町地域おこし協力隊募集ページ |
定員 | 1名 |
参加自治体・参加団体 | 香川県三木町 |
お申し込み | 【お申込・お問合せ】 〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地 三木町役場 地域活性課 TEL:087-891-3320 Fax:087-898-1994 Mail:chikikassei@town.miki.lg.jp (受付時間:午前8時30分から午後5時15分 土・日・祝は除く) |
その他 | 関連サイト ・三木町移住応援サイト「KIT*MIKI」 ・三木町 ・香川県地域おこし協力隊ポータルサイト「さぬきの輪WEB」 ・魅力いっぱい香川県 vol.2【三木町】 ・香川県 ・かがわ移住ポータルサイト「かがわ暮(ぐ)らし」 |