「石川県」の魅力を知る、オンライン親子イベント
今年も子育てママ向けメディアの「tocotoco」と「TURNS」がコラボテーションして、石川県で子育てをしたい方々に向けた、オンライン移住セミナーを開催します!
セミナーは全部で6回開催予定、今回は第2回目の開催のお知らせです。
石川県へ移住したお母さんたちの子育てや移住にまつわるトークや、石川県の移住支援制度のお話のほか、親子で楽しめるワークショップもご用意しております。
海をはじめとした豊かな自然や、歴史を重ねた情緒ある街並み、文化・芸術もすぐ近くにある石川県。
暮らしと自然がすぐそばにあることや、歴史文化に触れられることは、子どものすこやかな成長をそっと後押ししてくれるはず。
移住を検討している方、石川県に「家族で遊びに行ってみたい!」という方、親子で一緒に、子育てしやすい「石川県」の暮らしに触れてみませんか?
第2回目は、7月17日(土)に開催!
第2回目は、オンライン(Zoom)での開催になります。
ゲストには、千葉県からバンクーバーを経て石川県に移住した、2人のお子さんを持つ鹿島さまをお呼びします。
今回はママではなく、パパをトークゲストにお迎え!
tocotoco編集部の進行のもと、石川県への移住のきっかけ、パパ視点での子育て環境についてやご夫婦で協力し合っていることなど、お話を伺っていきます。
ワークショップ♪子ども向けフットセラピー
今回実施するワークショップは、能登の健康コンシェルジュ、加藤美紀さんによる子ども向けフットセラピーです。
スキンシップやマッサージを通じて、お子さまのこころとからだをケアしていきましょう。
ぜひお子さまと一緒にご参加ください♪
(洋服を着たままでできるセラピーです。オイルやクリーム等がなくてもできる内容ですが、お持ちの方はぜひご用意ください)
参加自治体
当日は、ゲストにゆかりのある市町村にもご登壇いただき、石川県の魅力をお伝えいただきます♪
珠洲市 すずし
能登半島のさいはてにある珠洲市は、開放的な海と空が広がり、自然と共生する暮らしが今も息づいています。新しい図書館とキッズランドは親子の憩いの場。学校では、身近な里山里海での体験学習が充実しており、SDGsの視点で未来を考える探究学習も始まりました。四季折々の豊かな食や奥能登国際芸術祭もおすすめです。
穴水町 あなみずまち
奥能登の玄関口として能登半島の中央部に位置し、交通の利便性が良く、住みよい町。日本海側でありながら内浦にある穴水の湾は非常に穏やかで、まるで湖のような景色が続きます。また、能登の四季折々の食材を味わうことができる「まいもんまつり」という食のイベントを開催しています。
申込特典♪リラックス空間を演出するプレゼント&おやつ付き
(出典:NOTOHIBAKARA)
イベントにご参加いただいた方には、石川県能登地方に分布する針葉樹 “能登ヒバ” を使ったプロダクトを販売する『NOTOHIBAKARA(ノトヒバカラ)』の、天然成分100%のエッセンシャルウォーターをプレゼントいたします。ルームスプレーとしてだけでなく、除菌・消臭としても使えるこちらの商品を使って、リラックスできる空間の中でぜひご参加ください。
また、石川県ゆかりのお菓子もプレゼント!
お子さまと一緒にぜひお召し上がりになりながら、ゲストトークもお楽しみください♪
みなさんのご応募お待ちしています!
ゲスト
鹿島 直皓さん
千葉県出身、新型コロナウイルスの影響により、居住地だったカナダのバンクーバーを後にし、2020年7月穴水町に移住。
現在は会社員をしながら、趣味で自家焙煎珈琲(LAZZIE BROTHERS ROASTER )の販売を行なっている。
2歳の男の子、0歳の女の子のパパ
ワークショップ講師
加藤美紀さん
石川県金沢市出身。2男、1女、孫1人、現在夫と二人暮らし、
結婚を機に珠洲に引っ越し、38歳からフィットネスインストラクターとして活動を始める。
家族の協力があり、子育てをしながら、健康運動指導士とセラピストの資格を取得。
自身の病気体験から心と体の両面からのサポートが大切だと感じ、高齢者から、子育てママとベビーまでを対象に、健康生活のお手伝いをしている。
【資格】
健康運動指導士
ヨガ、ストレッチーズエクササイズインストラクター
NPO法人日本フットセラピスト協会トレーナー
陰陽五行ライフコンサルタントアカデミーインストラクター
保育士
クワオルトウォーキング、ノルディックウォーキングインストラクター