※お申込み希望の方は「お申込み欄」に掲載のある、
ふるさと回帰支援センターまでご連絡ください。※
ときどき都会、ときどき田舎
鴨川の暮らし、のぞいてみませんか?
「農ある暮らしに興味はあるけど、どうやって始めたらいいの?」
「土いじりなんてしたことないけど、できる?」
「生活費はどうしてるの?」
そんなギモンをお持ちのアナタ!
今回迎える2人のゲストスピーカー。
そのリアルな一日&ぶっちゃけトークにその答えが見つかるヒントがあるかも!?
【鴨川市ってどんなところ?】
チーバ君の“おしりあたり”?!に位置する鴨川市。
東京から約70km。
車ではおよそ90分。
東京駅から直通の高速バスが約1時間に1本。
都心からのアクセスが良好で、豊かな自然環境と温暖な気候が魅力。
こんな鴨川での暮らし、考えてみませんか?
サーファーも数多く訪れる、太平洋に面した美しい海。
日本の原風景をとどめた、千葉県指定名勝の大山千枚田。
※半農半X:農業とほかの仕事を組み合わせたライフスタイルのこと。
ゲストの「先輩移住者」紹介
◇葉山慎治さん◇
2018年11月に千葉県浦安市から鴨川市へ夫婦で移住。
鴨川の棚田オーナー制度に興味を持ったことをきっかけに、約2年間通ったのちに移住を決意。鴨川の東京へ出やすく田舎すぎないところや、愛犬たちと一緒に過ごす時間を作りたいとの思いが移住を後押しした.
当センター主催のセミナー(現「かもくらセミナー」)では、野菜づくりのスキル向上に熱心で、現在は農家資格を取得。ご夫妻で農業を営み、直売所や無人市場、ネット販売も。
朝は畑、午後からは地元企業で週5日働き、鴨川の豊かな自然環境を満喫しながら、愛犬たちと心にゆとりある暮らしをされている。
2014年に鴨川市と龍ヶ崎市(茨城県)とで二地域居住をスタート。
定年後、農業者になるための準備期間を経て、2017年に定住を果たす。
住まいは、農地付きの古民家を購入。現在までに農家資格を取得し、水稲と自給野菜を栽培。米作りは今年で5年目を迎える。熱心に農作業へ取り組むかたわら、地元の介護施設スタッフとして週3日勤務。趣味はDIYで、住まいの古民家をリフォームするために、「家屋工事技師」と「電気工事士」の資格を取得するまでに。鴨川市で奥様、愛犬とともに、田舎暮らしを満喫されている。
このセミナーをきっかけに、ゲストのお二人や鴨川市ふるさと回帰支援センターの方との繋がり作りをしてみませんか?地域の人との繋がり作りを移住前にしっかりできると、あなたの理想的な暮らしの実現に近づくかも・・・☆☆
先輩移住者のお二人に半農半Xのノウハウなど聞いてみましょう!
■鴨川市についてもっと知りたい!という方は下記ホームページもご覧ください。
「かも住」ホームページ
https://furusato-kamogawa.net/
■鴨川市では田舎暮らし体験イベント「かもくらセミナー」も行っています!
https://furusato-kamogawa.net/relocation/experience/
日程 | 2021/7/30(金) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:15 |
開催場所 | ご自宅など、ネット環境がある場所ならどこでもOK 【使用ツール】ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」 ※Zoomのご利用方法についてはこちらのページからご確認ください。 |
参加自治体・参加団体 | 主催:鴨川市ふるさと回帰支援センター 共催:ふるさと回帰支援センター |
詳細 | 【プログラム】 (1) 鴨川市ってどんなところ? (2)「あなたの一日ついて行ってイイですか?」 ゲストの一日、見せちゃいます! (3)「カモト――ク」 「農的暮らしを満喫されている鴨川人」をテーマにトークセッション (4) 質疑応答 (5) 先輩移住者からのメッセージ 【特典】 オンラインセミナー参加者の中で下記のすべての条件を満たした方全員へ「鴨川市特産品」をプレゼントします。 (1) 事後アンケートへのご回答 (2) 「かもくらセミナー」お試し参加 ※詳しくはオンラインセミナー最後にご案内します。 |
締め切り日 | 2021/07/29 |
お問い合わせ | 〒296-0001 千葉県鴨川市横渚1450番地 鴨川市役所 まちづくり推進課内 鴨川市ふるさと回帰支援センター TEL:04-7094-4600 FAX:04-7094-4601 E-mail:info@furusato-kamogawa.net |