移住をお考えの皆さんに、「広島県廿日市市オンライン移住相談会」《座談会》のご案内です。
廿日市市は、世界遺産の島・宮島を有する観光地として有名ですが、実は「住みよいまち」としても注目されています。
日経BP「シティブランドランキング-住みよい街2020-」で、中国地方第1位にも選ばれました!
瀬戸内海から中山間地まで、南北に広がる廿日市市では、春はお花見、夏は海水浴、秋は果物狩りに、冬はスノースポーツに温泉など、海も、山も、街も、あなたにとって“ちょうどいい”暮らしが選べます。
《座談会》では、子育て・住まい・生活・レジャー・仕事など、廿日市市の暮らしの魅力を、先輩移住者さんのお話しを交えながら、楽しく紹介します。
《座談会》で得られた、参加者さんからの「もっと知りたい!」と
いう意見をもとに、その後の《ちいと山編》《なぎな海・島、ぎり街編》《ぶち山編》で、エリアごとの特徴などを、より詳しく紹介していきます。
移住を検討中の方はもちろん、「廿日市市ってどんなところ?」と、少しでも興味がある方はぜひ参加してください。
日程 | 2021/7/4(日) |
---|---|
開催時間 | 19:00-20:30 |
開催場所 | オンライン会議サービスZoomを使用 |
定員 | 100名 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 広島県廿日市市 |
詳細 | 詳細はこちらからご覧ください。![]() ●キムラミチタさん(7月4日(日)開催《座談会》の司会進行役) (ひろしまジン大学)フリーパーソナリティとしてラジオ、テレビ等で2000年より活動。2010年よりNPO法人「ひろしまジン大学」を設立。地域学習やまちづくり支援などの事業を通じて、新しい形のネットワークを構築中。廿日市市と連携した『廿学』では、企画や運営、MCなども担当している。広島カープと汁なし坦々麺にうるさい自称イクメンな2児の父。 ![]() ●藤井優(ふじいまさる)さん(7月4日(日)開催《座談会》のゲスト)+9月12日(日)《ちいと山編》のゲスト 1982年生まれ。広島県福山市出身。公立中学校教諭、学習塾塾長、通信制高校教諭を経て、現在廿日市でフリースクール放課後等デイサービスのスタイルを確立し、不登校や発達障害で悩んでいる生徒、保護者をサポートしている。2019年に廿日市市浅原に移住し、自宅を『寺子屋洋燈』と名付け、家開きを開始。ワークショップや座談会、開放日などを実施しながら子どもから大人までが集える場所を夫婦で運営中。 ![]() ●早川幸江(はやかわさちえ)さん(7月4日(日)開催《座談会》のゲスト)+9月19日(日)《なぎな海・島、ぎり街編》のゲスト 東京都出身東日本大震災を機に孫ターンで広島県に移住元廿日市市地域支援員佐伯地域担当地域支援員時代から「こどもがつくるまち」の実現を目指して活動株式会社勝谷(勝谷菓子パン舗) 代表取締役 リフレクソロジーサロン手のたね オーナー ![]() ●深瀬憲司(ふかせけんじ)さん(7月4日(日)開催《座談会》のゲスト)+9月26日(日)《ぶち山編》のゲスト 1982年生まれ広島県廿日市市吉和出身スポーツインストラクター、製造業、医療補助などを経て、現在廿日市市吉和で地域支援員として行政・地域の方と一緒に地域の課題解決に向け活動を行なっています。2015年にUターンで吉和に帰って来て、地元事業者に就職し2020年に今現在の地域支援員として活動中。プライベートでは、地元の団体「NPO法人吉和げんき村」に所属し、吉和地域の賑わいや特産品の開発などを行っている。奥さんが、吉和ルバーブの栽培をしているので休日は畑の手伝いを行なっています。 今後のスケジュールは以下を予定しています。 開催内容にご興味がございましたら、ご都合のよい日程にご参加ください。 VOL.1 《座談会》 見つけようや♪ばり“ちょうどいい”暮らし! 7月4日(日) 19:00~20:30 VOL.2 《ちいと山編》 宮島だけじゃない♪“ちょうどいい”暮らし! 9月12日(日) 19:00~20:30 VOL.3 《なぎな海・島、ぎり街編》 世界遺産が目と鼻の先な♪“ちょうどいい”暮らし! 9月19日(日) 19:00~20:30 VOL.4 《ぶち山編》 豊かな自然がとっても映える♪“ちょうどいい”暮らし! 9月26日(日) 19:00~20:30 |
お申し込み | こちらからお願いいたします。 (〆切7月3日 23:59まで) |
お問い合わせ | 廿日市市経営企画部 シティプロモーション室 電 話:0829-30-9221 メール:citypromotion@city.hatsukaichi.lg.jp |