今回のセミナーは、田舎で暮らすことの表も裏も包み隠さず話しちゃおうというセミナーです!
都会を離れて、自然が多いところで田舎暮らししたいけど、ホントのところどうなの?っていう皆さんの不安にこたえる企画。
田舎暮らしとはズバリ快適なのか?
地域のルールは厳しすぎないのか?
地域の人間関係はどこも濃いのかな?
移住した2人の体験談で明らかにしていきます!
長野県の極上の田舎、お楽しみに。
有楽町の会場で行います、定員20名です。
長野県各地のゲスト、市町村担当はオンラインでのプレゼンです。
※緊急事態宣言を受けて、オンライン開催に変更になりました。
ZOOMウェビナーを利用します。
お申込みの方に視聴用URL(ID)をお知らせします。
参加者の皆さんは、画面に映らないのでより気軽にお申込みください。
質問は、チャットなどで受け付けます!
日程 | 2021/07/17(土) |
---|---|
開催時間 | 17:00-19:00 |
開催場所 | 有楽町と長野県各地からオンライン(Zoom利用) ※Zoomご利用方法は「Zoomのご利用ガイド」をご確認ください |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | ◆参加自治体・団体: 飯田市、千曲市、筑北村、小川村、木島平村、栄村、上田地域定住自立圏(上田市、東御市、青木村、長和町)、北アルプス連携自立圏(大町市・池田町・松川村・白馬村・小谷村)、(公社)長野県宅地建物取引業協会 ◆主催:長野県 ◆共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | ▼プログラム ・オープニング 5分 ・市町村プレゼンタイム 各4分 ・ゲストトーク 35分 ・質問コーナー あなたが気になっている地域のしきたり、田舎の疑問にずばりお答えします 19:00終了予定 ▼ゲスト 長谷川一矢さん(飯田市) 三重県出身。かつては接客業に勤しんでいたが退職し2008年飯田市へ移住。農業を学び農家民泊を始める準備中。家族は妻と娘ふたり。 ![]() 榎並真由子さん(筑北村) 筑北村の地域おこし協力隊任期満了後、2021年地元の企業に就職。 狩猟免許をとったり、登山したり、家庭菜園を楽しんだり田舎暮らしを満喫中。 ![]() ▼各市町村の基本情報資料(PDF) それぞれクリックして詳細をご覧ください。 セミナー前に予習したり、セミナー中に見ながらお話を聞いていただくと一層楽しめます。 お申込みに関わらず、どならでもご覧いただけます。 上田地域定住自立圏 北アルプス連携自立圏 飯田市 千曲市 筑北村 小川村 木島平村 栄村 (公社)長野県宅地建物取引業協会 ※緊急事態宣言を受けて、オンライン開催に変更になりました。 ZOOMウェビナーを利用します。 お申込みの方に視聴用URL(ID)をお知らせします。 参加者の皆さんは、画面に映りません。 質問は、チャットなどで受け付けます! |
お申し込み | お申込み受付完了後、視聴できるZoomウェビナーのURL(ID)等をご案内します。 7/17(土)15:00までにお申込みください。 ※7/16(金)19:00追記 お申込みの皆様にZoomウェビナーのURL等をメールでご案内しました。 メール受信できていないようでしたら下記までお電話ください。 080-7735-3992(10:00~18:00) 7/16(金)19:00~7/17(土)15:00お申込みの方へは7/17(土)15:00過ぎにメールでご案内予定です。 |
お問い合わせ | ▼銀座NAGANO(長野県信州首都圏総合活動拠点) 担当 佐藤 TEL:03-6274-6016 Email:iju@pref.nagano.lg.jp 不定休 ▼信州暮らしサポートデスク (認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター内) TEL:090-1657-7401 080-7735-3992 Email①:nagano@furusatokaiki.net Email②:nagano2@furusatokaiki.net 毎週月曜休業 |
その他 | 長野県の移住ポータルサイト楽園信州 信州暮らしサポートデスクfacebook 長野県移住総合Webメディア SuuHaa 二地域居住サイト ニブンノナガノ 長野県の移住イベントいろいろはこちら |