~ 香川県で農業を始めませんか ~
うどん県へ移住して、農業をしてみたいと考えている方へ・・・
香川県は気候が温暖なため、多くの種類の野菜や果物が採れることをご存じですか?
本セミナーでは、先輩移住者と農業支援のプロが、香川県への「移住・農業」について、詳しく紹介します。
個別相談(事前予約制)の時間も設けていますので、ご自身に合った知りたい情報を手に入れることが出来ます。
これから農業を始めたい方にぴったりのセミナーです。
オンラインでの参加も可能なので、何処からでもご参加できます。
日程 | 2021/08/07(土) |
---|---|
開催時間 | 12:30-15:45 |
開催場所 | ※緊急事態宣言が発令されたため、オンラインのみとなりました。 オンライン参加 ご自宅等、通信環境の整っているお好きな場所でご参加ください。 <注意> ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通話・通信料はご自身での負担となります。wifi環境でご利用ください。 ご参加方法に不安がある場合は事前にご相談ください。 Zoomのご利用ガイドはこちらをご覧下さい |
定員 | ・オンライン 定員なし |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:香川県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | < ゲスト1 > 萱野 将啓(かやの まさひろ)さん、美生(みお)さんご夫婦 いちご栽培農家 高齢になっても続けられて、太陽の光を浴びて汗をかいてする仕事がしたいと思い農業を選択。大阪出身で当初2年は兵庫で就農した後、「イチゴだったら香川県が販路に困らない」と聞いて香川へ移住。 ![]() 香川県農業経営課 久保 有司(くぼ ゆうじ)さん 香川県庁で新規就農促進、農業相談を担当。 香川県の農業の現況や、香川県で受けられるさまざまな就農支援制度やその活用実績などを紹介。 【セミナープログラム】 〇12:15~ 受付 〇12:30~13:40 セミナー ・香川県の魅力・移住支援制度のご紹介 ・ゲストトーク① 「先輩移住者の経験談」 ・ゲストトーク② 「香川県の農業、就農支援制度のご紹介」 〇13:45~ 個別相談会 ~希望者のみ~ (各組30分) ※申込状況により、13:45~15:45の間で調整させて頂きます。 【個別相談につきまして】 個別相談は、事前予約制です。 専用お申込フォームからご予約ください。 【オンライン参加につきまして】 オンライン参加については、WEB会議アプリ (zoom) を利用します。 オンラインでの参加をご希望された皆様には、8月6日(金)の正午までに招待メールをお送りいたします。 <注意> ・インターネット通信が可能な端末と環境をご用意ください。 ・通話・通信料はご自身での負担となります。wifi環境でご利用ください。 ご参加方法に不安がある場合は事前にご相談ください。 |
締め切り日 | 2021/08/06 |
お申し込み | 【お申込み・お問合せ】 専用お申込みフォームからお申込みください。 **QRコードからもお申込みできます** ![]() お電話とメールでのお申し込みの際は、下記内容①~⑦をメールか電話でお知らせの上お申込みください。 ①氏名(フリガナ)、②電話番号、③メールアドレス、④年齢(年代)、 ⑤申込人数、⑥個別相談の希望有無 ・香川県東京事務所 Mail:tokyo@pref.kagawa.lg.jp TEL:03-5212-9100 ・ふるさと回帰支援センター うどん県・香川暮らし相談コーナー Mail:kagawa@furusatokaiki.net TEL:080-2125-1634 |
その他 | 【関連サイト】 香川県新規就農相談センター かがわ移住ポータルサイト「かがわ暮(ぐ)らし」 香川県 |