南の島で人(島外者)と人(島内者)をつなぐ
喜界島は鹿児島から南に380㎞、東シナ海と太平洋のほぼ境界上、東経130度に位置する周囲50.0㎞の島で、
年間平均約2ミリの速度で隆起を続けるサンゴ礁で形成されています。
多くのサンゴ礁で彩るコバルトブルーの海、そこに生息する熱帯魚や「南の島の貴婦人」
と呼ばれる蝶、オオゴマダラが飛び交う美しい島です。
サトウキビ、日本一の生産量を誇る白ゴマ等の作物を軸に農業を主な産業として発展してきましたが、
近年人口減少・高齢化が進行し、過疎地域においては様々なコミュニティ活動も停滞する状況が懸念されています。
このような現状の中、都市部の意欲あふれる人材を積極的に受け入れ、
地域の活性化を促進するため、「喜界町地域おこし協力隊」を募集します。
新たな発想と視点で本町の未来を考える皆様の「新しい力」をお待ちしております。
*募集の詳細は【喜界町地域おこし協力隊募集】をご覧ください!
日程 | 随時受付 |
---|---|
開催場所 | 鹿児島県大島郡喜界町 |
定員 | 1名募集 |
詳細 | 【業務概要】 人(島外者)と人(島内者)のマッチング、 島外向けPR活動など関係団体や個人との繋がりを持ちながら業務に携われる方 ・空き家バンクの管理 ・移住者の定住に向けたフォロー ・SNS等を活用した情報発信 他 ▼こちらもご確認ください。 令和3年度会計年度任用職員採用試験実施要領(PDF:208KB) |
お申し込み | (1)応募受付期間 随時受付けます。 喜界町役場へ直接持参、または郵送して下さい。 (2)提出書類 ①喜界町地域おこし協力隊応募用紙(様式1) ※喜界町ホームページよりダウンロードしてください。 ②小論文「地域おこし協力隊としての島での役割について」(800字程度) ③住民票の写し ④運転免許書の写し ※免許取得後、速やかに提出してください。 (3)一次選考 書類選考の上、結果を後日、応募者全員へ文書で通知します。 (4)二次選考 一次選考合格者と日程を調整の上、面接を行います。 面接は、喜界町役場で行います。(喜界町までの旅費は、各自で負担していただきます。) ※最終審査結果は後日文書にて通知します。 |
お問い合わせ | 〒891-6292 鹿児島県大島郡喜界町湾1746番地 喜界町役場 企画観光課 電話:0997-65-3683 fax :0997-65-4316 E-mail:tokei-2@town.kikai.lg.jp |