飛騨地方と美濃地方ってどれだけ違うの?そんな疑問にお答えします。
今年度最後のセミナーとなります第10回目の清流の国ぎふ暮らしセミナーは、『つながりを楽しむ「飛騨と美濃の人と自然」』と題し、飛騨の暮らしと美濃の暮らしのそれぞれの魅力と違いについて紹介します。
移住した場所で人や自然とつながり、楽しく暮らしている二人のゲストのお話しをお聴きいただき、岐阜の魅力に触れてみませんか。
【こんなことを知ることができます!】
・移住先の人たちとのつながりについて
・飛騨と美濃のそれぞれの気候と自然
・岐阜県へ移住してからの暮らしの変化
イベント概要
- 日時:令和3年3月14日(土)11:00~13:00
- 参加費:無料
- 主催:岐阜県
- 定員:30名(先着順とさせていただきます。)
- 参加方法:WEB会議システム「Zoom」を使用します。
・PC、スマートフォン、タブレットからの参加が可能です。
・当日の参加リンクURL及び入室用パスワードを、お申込みいただいたメールアドレスへご案内します。
・セミナー当日までに、ご使用の端末へ「Zoom」アプリのダウンロード、インストールをお願いいたします(ダウンロード、アプリの利用は無料)
【イベントの流れ】
・ 山崎さんによるゲストトーク
・ 幸さんによるゲストトーク
・ ゲストと参加者のフリートーク(ぜひ参加者の方もカメラON・マイクONにしていただけるとうれしいです!)
今回のセミナーでは、「地方の暮らし」をテーマにしています。
普段聞けないような素朴な疑問をこの機会にいろいろ聞いてみませんか?
たとえば「自治会行事ってたいへん?」「車が無くても大丈夫?」「雪ってどれくらい降るの?」などなど。
皆さまからの質問に移住者ならではの視点で2名のゲストがお答えします。
ゲストスピーカー
◆山崎 清正さん(飛騨の地域おこしに協力し隊)≪非公式≫
飛騨市に一目惚れして東京から移住。以来「飛騨を見ずして天国を語ることなかれ」をキャッチコピーに、目に入れても痛くないほど愛する飛騨市を知らずに移住を決めてしまう人を一人でも減らすべく活動中。
◆幸 真理香さん(中学校の非常勤講師兼民間学童のスタッフ)
鹿児島県出身。旦那様の転勤を機に岐阜市に転居。「岐阜をまったく知らずに来てしまったけど、想像していたより便利だし、どんどん人がつながっていく感覚が面白い」と、徐々に岐阜の魅力にはまり中。現在は、中学校で非常勤講師をしながら、民間学童ヒトノネのスタッフとしても活躍中。
日程 | 2021/03/14(日) |
---|---|
開催時間 | 11:00-13:00 |
開催場所 | WEB会議システム「ZOOM」を利用します。 「ZOOM」ご利用方法については、こちらのページをご覧ください。 |
定員 | 30名(要予約) |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | 主催:岐阜県 共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
締め切り日 | 2021/03/13 |
お申し込み | 下記の「ふふふぎふ」(岐阜県 移住・定住ポータルサイト)の イベント申し込みフォームをご利用ください。 https://www.gifu-iju.com/event/held/p12821/ ※または電話・メールでも承ります。 清流の国ぎふ 移住・交流センター(東京) 相談員:岩瀬 080-7749-3317 gifu@furusatokaiki.net |
お問い合わせ | 清流の国ぎふ 移住・交流センター(東京) 相談員:岩瀬 080-7749-3317 gifu@furusatokaiki.net |