玉東町は、熊本県の北部に位置し、熊本市や玉名市とに挟まれた面積24k㎡ほどの小さな町です。町民の約3割以上が農家として生計を立てており、今でも古き良き日本の風景が残る田舎町です。このような田舎の良さを持つ一方で、近年はベットタウンとしても人気を集めています。それは、町の中心部にJR鹿児島本線木葉駅を有し、また国道208号が通っているため通勤や通学の利便性が良く、隣接している市からのアクセス性に長けている点や、町が取り組む子育て支援・福祉政策の評価からなるものです。
また、町の名所としては近代日本の幕開けとなった西南戦争の遺跡が点在しており、そのうち7か所が平成25年3月に国史跡に指定されており、今後観光地としての取り組みも必要とされています。さらに、玉東町の自然に恵まれた環境を生かし、みかんをはじめとする様々な果樹の栽培が盛んに行われています。中でもスモモの一種で“幻のすもも”と呼ばれている「ハニーローザ」は日本一の栽培面積と生産量を誇っており、町を代表する果物として愛され生果やアイスクリームなどの加工品で高い評価を受けています。
2018年に木葉駅の隣にオープンした「ぷらっとぎょくとう」は、これら町の資源であり、強みでもある西南戦争遺跡やハニーローザの魅力を磨き上げ発信していくための観光拠点施設という位置づけですが、よりよいまちづくりのためにも新たな観光システムなどが必要とされています。そこで、玉東町では地域おこし協力隊を受入れ「よそ者」目線で町を見つめ、行政又は町民と共に町を盛り上げていただきたいと思っております。
コンパクトでとっても住みやすい玉東町で地域おこし協力隊員になりませんか?
日程 | ※随時募集中(決定次第終了) |
---|---|
開催場所 | 熊本県・玉東町 |
定員 | 2名 |
参加自治体・参加団体 | 熊本県・玉東町 |
詳細 | <業務内容> 下記①、②のいずれかの業務に従事していただきます。ただし、記載の業務は例示であり、実際の業務内容は隊員の特徴を活かして決定します。 ①ぷらっとぎょくとう支援型(主たる勤務地はぷらっとぎょくとう) ・(一社)ぷらっとぎょくとうの経営支援(スタッフとして業務推進) ・ハニーローザ等、玉東産の農産物を活用した加工品開発と販路拡大 ・玉東フットパス事業の運営(web受付の導入、事業拡大推進等) ・西南戦争遺跡を活用した町の活性化に関する業務 ②玉東町施策推進型(主たる勤務地は玉東町役場) ・木葉駅前広場や半高山公園などでの新規イベントの企画運営 ・夏まつりやハニーローザ収穫祭などの既存町イベントの企画運営 ・移住定住推進業務(パンフレット作成、首都圏での移住相談会への参加等) ・ふるさと納税返礼品の発掘及びコーディネート業務 ・町の課題である農繁期の労働力不足を改善するための施策の企画立案 ※上記例示の業務は、ぷらっとぎょくとう職員や町職員と共に遂行していただくものですが、町の発展につながる「隊員提案型の業務」が誕生することを想定しています。 |
締め切り日 | ※随時募集 |
お申し込み | 〒869-0303 熊本県玉名郡玉東町大字木葉759番地 玉東町役場企画財政課 地域おこし協力隊担当 宛て TEL: 0968-85-3188 FAX: 0968-85-3116 |
その他 | ●玉東町ホームページ ●荒尾・玉名地域 移住体験VR動画「すぐさま!あらたま!」 ●熊本県移住定住ポータルサイト |