中山間地域(綾上地区)の活性化にチャレンジする隊員を1名募集します!
綾川町(あやがわちょう)は、香川県のほぼ中央に位置します。
県都・高松、県内各地をはじめ、高松空港への交通アクセスもよく利便性が高い一方で、四季折々の景観を楽しむことができる里山や田園、讃岐百景の一つにも選ばれる柏原渓谷など、緑と水の豊かな自然が広がります。
また「讃岐うどん発祥の地」とも知られ、町内には地元の方はもちろん町外・県外から多くの方から愛される、名店が揃い、米やいちご、カキ等の農作物の生産も盛んに取り組んでいます。
魅力あふれる自然や観光資源、特産品がある綾川町ですが、まだまだ戦略的な情報発信や資源の有効活用ができていないのが現状で、町の南部に位置する綾上(あやかみ)地区では、深刻な人口減少や高齢化が課題となっています。
そこで、意欲のある地域外からの人材を積極的に受け入れ、新たな視点・発想により綾上地区の地域資源などの魅力を再発見し、住民・職員と一緒に「綾上地区」を盛り上げてくれるための地域おこし協力隊を募集します。
皆さんの知識や経験を活かしながら、私たちと一緒に地域づくりをやってみたいという意欲のある方のご応募をお待ちしています。
綾川町ホームページ
綾川町・現役地域おこし協力隊のご紹介
【金盛 友彦(かなもり ともひこ)さん】
出身地:北海道旭川、活動地域:綾川町綾上地区、活動開始年月:令和2年4月
柔道整復師として勤務後、ワーキングホリデー、
JICA海外協力隊、高梁市地域おこし協力隊などを経て綾川町へ赴任。
高梁では「地域と世界がつながる交流場」として「ゲストハウス柔」を起業し運営中。
*活動内容*
田舎の地域課題に焦点をあて問題の掘り起こしと解決策を探る。
行政、地域、協力隊のチームで動く活動を目指します。
香川県地域おこし協力隊ポータルサイト「さぬきの輪」
日程 | 2020/12/23(水) |
---|---|
開催場所 | 香川県綾川町(綾上地区) |
参加自治体・参加団体 | 香川県・綾川町 |
詳細 | 【募集人員】 1 名 【活動する地域】 綾川町南部に位置する中山間地域です。 昭和29年に枌所(そぎしょ)、西分(にしぶん)、 山田、羽床上(はゆかかみ)の 4 村が合併して綾上村となり、昭和37年に町制施行、平成18年の市町村合併以前は、綾上町として一つの町でした。人口は、5232人(枌所741人、西分572人、山田2609人、羽床上1310人※令和2年10月1日現在)ののどかな地域です。 綾川上流に位置することから「綾上」とし、景勝地の柏原渓谷をはじめ、タツタの森(キ ャンプ場)、高鉢山の風穴、堀池のしだれ桜、高山航空公園など、多くの観光・地域資源に恵まれています。 しかしながら、町内でも人口減少や高齢化が著しい地域であり、様々な問題に直面し、多くの課題を抱えています。 【活動概要】 応募者提案型フリーミッション 綾上地区において、隊員自らのこれまでの知識や経験等に基づいた、自由な発想で地域活性化に繋がる企画の提案・実践を行っていただきます。 応募者全員に共通する業務として、下記の業務にも従事していただきます。 ・ホームページや SNS 等を使用した戦略的な情報発信 ・各種イベント事業の企画・運営サポート ・その他綾川町の地域・観光振興に関する業務 ・地域おこし協力隊の任期後も定住及び起業するための準備活動 【勤務時間 】 1日7時間45分、週4日、計週 31 時間の勤務を基本とします。 ※活動時間帯は、活動内容によって変動します。 また休日出勤及び時間外は、原則として振替対応となります。 【報酬】月額13万9,520円 ※別途期末手当を支給 綾川町地域おこし協力隊募集ページ 綾川町地域おこし協力隊募集要項 [PDF] |
お申し込み | 【お問合せ・応募先】 〒761-2392 香川県綾歌郡綾川町滝宮 299 番地 綾川町役場 総務課 いいまち推進室 TEL:087-876-5577 FAX :087-876-1948 E-mail:iimachi@town.ayagawa.lg.jp 綾川町ホームページ |
その他 | 綾川町移住サイト かがわ移住ポータルサイト「かがわ暮(ぐ)らし」 |