コロナ禍で自分の生活を振り返る時間も増えた今、
今の生活はあなたにとって満足か考えてみませんか?
今回のセミナーは【好き】【趣味】【やりたい】にこだわって移住をし
趣味と仕事と遊びの境目がなくなっている3組。
うらやましくもあり、そんなことできるの?と疑わしくもあり。
リタイアしてから、子どもが大きくなってから、ではもったいない?
「すべての仕事は、遊びであり、生きることでもある」
こんなセリフを言える人生、味わってみたくはありませんか。
もっとわがままに、自分らしく、豊かに生きていいんだと思える90分です。
日程 | 2020/11/29(日) |
---|---|
開催時間 | 17:00-18:40 |
開催場所 | ※本セミナーは「Zoom」を利用します。 ご利用方法は「Zoomのご利用ガイド」をご確認ください。 |
定員 | 10組 |
参加自治体・参加団体 | 主催:阿智村、飯田市、高森町 共催:NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | 【スケジュール】 16:30~ZOOM入室 17:00~スタート・南信州ってこんなところ 17:05~ゲスト3名のお話 17:40~遊びや仕事についてのクロストーク 18:20~感想など意見交換 18:40~終了 16:30から入室できます。 始まる前にスタッフやゲストと雑談しながらお待ちください。 ゲスト1 逸見 俊隆さん(50代) アニメーター・福祉施設職員 → 林業会社勤務&NPO法人「たかもり里山舎」代表理事 ![]() 高森町に移住。趣味は理想の環境の中での「自宅リゾート」 「都会に住んでいたころは趣味としてアウトドアをやっていましたが、今は暮らし自体が趣味なようなもの。全く別の感覚です。広くとらえればすべての仕事は遊びでもある、とは思います」 「たかもり里山舎」 ゲスト2 田村 拓歩さん、沙織さん(30代) メーカー勤務&教師 → 有機農業&ゲストハウス経営 ![]() 阿智村に移住し、やりたかった民宿経営、農家民泊、有機栽培、スキー、山、薪ストーブを楽しみ、星ガイドとしても活躍中。移住の条件は、山が近い、温泉がある、スキーができること。 「季節を感じて生活出来ることが魅力。選ぶポイントは、実際に足を運んで、フィーリングや直感だと思う。東京に遠いようで、高速バスがあってアクセスがいいので近い。おじいちゃんやおばあちゃんの田舎って感じで、温かみがあるところが大好き」 農園・民泊 はらっぱ ゲスト3 伊藤一恵さん 会社員 → 飯田市役所勤務。人形劇フェスティバルの期間はどっぷり人形劇一色の日々。 ![]() 人形劇が縁で飯田市に移住。市役所勤務。子育て中。 「人形劇を中心に伝統文化全体に関心を持っています。人形劇は子供だけのものではなく大人も楽しめる芸術。人形劇のすばらしさを、飯田人形フェスティバルの楽しさを、もっと多くの人に知ってほしい。特に大人だけが楽しめるナイト人形劇に注目。人形劇への見方がきっと変わるはず」 ◇南信州ホームページ(南信州移住宣言) ◇南信州Facebook ▼各市町村の基本情報&農業に関する資料 セミナー前に予習したり、セミナー中に見ながらお話を聞いていただくと一層楽しめます。参加しない方もご自由にご覧ください。 飯田市 阿智村 高森町 |
お申し込み | ▼お申し込みフォームから必要事項をご記入の上、エントリーしてください。 ▼ZOOMミーテイングのURLをメールで お知らせします。 ▼11/29(日)10時追記 お申し込みいただいた皆様には、メールでZoomミーティングのURL等をお知らせしました。 メール受信できていないことがありましたら下記までご連絡ください。 信州暮らしサポートデスク(認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター内) TEL|080-7735-3992 ショートメールでもOKです。 |
申し込みフォーム | コチラ |
お問い合わせ | ▼信州暮らしサポートデスク (認定NPO法人 ふるさと回帰支援センター内) TEL|090-1657-7401 080-7735-3992 Email①:nagano@furusatokaiki.net Email②:nagano2@furusatokaiki.net 毎週月曜および祝日休業 |
その他 | 長野県の移住ポータルサイト楽園信州 信州暮らしサポートデスクfacebook |