佐賀県初の試み!!地域おこし協力隊をお試しいただけることになりました。
知らない土地の地域おこし協力隊になる。そんな時、少しでも安心して着任してもらうにはどうすればいいのか。着任前のイメージと、現実がかけ離れないようにするにはどうすれば?
そこで、数日滞在いただき、現地の空気を感じていただこうと「おためし地域おこし協力隊」を企画しました。
当日は地域おこし協力隊として活動される地域とキーパーソンに登場いただき、より協力隊として着任後のイメージを膨らませていただきます。
中継1
地元素材を使った女将の手作り料理を堪能できる「古湯キッチン10(テン)」からお鍋に欠かせない九州独特の調味料「ゆずこしょう」づくりをお届けします。キッチン10のゆずこしょうは、東京に8店舗展開している飲食店「佐賀県三瀬村ふもと赤鶏」でも使われている逸品です。
中継2
廃校舎をリノベーションして活用しているスポーツ合宿施設&サテライトオフィス「SAGA FURUYU CAMP」も是非見ていただきたい場所。2024年に佐賀県で開催される「第78回国民スポーツ大会及び第23回全国障害者スポーツ大会」でもきっと合宿の場として活用されることでしょう。
中継3
天気が良ければ「さが水ものがたり館」から雄大な佐賀平野と川の流れをドローンで撮影してお届けします。運が良ければ美しい夕日がご覧になれるかも。
おためし地域おこし協力隊とは
佐賀市が主催する初めての試みです。2泊3日で地域おこし協力隊として着任する地域を実際に見ていただきます。
募集人数 10名(先着順)
募集期間 10月24日(土)~11月9日(月)
開催日 11月19日(木)~11月21日(土) 2泊3日
参加費 JR佐賀駅までの交通費と一部食事代は負担いたたきます。そのほかは無料。
プログラム(計画) 農業・林業体験、地域活動現場視察、先任隊員との交流
首都圏から佐賀県へのアクセスは九州佐賀国際空港の利用が便利です。
成田空港発の春秋航空を是非チェックしてくださいね。
また、羽田空港からは全日空をご利用ください。
【おためし地域おこし協力隊についてのお問い合わせ先】
佐賀市役所 地域振興部 地域政策課(中山間地域支援係)
Tel:0952-40-7211
Mail:chiiki@city.saga.lg.jp
担当:桂(かつら)
【佐賀市へのアクセスお問い合わせ先】
さが移住サポートデスク東京窓口
Tel:090-1657-8205
Mail:saga@furusatokaiki.net
担当:矢野
日程 | 2020/10/24(土) |
---|---|
開催時間 | 17:00-18:30 |
開催場所 | オンライン(Zoom) Zoomのインストール等については以下をご覧ください。 「Zoomご利用ガイド」 |
参加費 | 無料 |
参加自治体・参加団体 | ◆主催 佐賀市 ◆共催 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター |
詳細 | 【お品書き】 ◆おためし地域おこし協力隊について ◆古湯温泉「キッチン10」でのゆずこしょうづくり ◆廃校舎をリノベーション「SAGA FURUYU CAMP」の内部を案内 ◆「さが水ものがたり館」から、天気が良ければ佐賀市の夕暮れをご覧いただきます |
締め切り日 | 2020/10/24 12:00 |
お申し込み | お申込みフォームよりお願いいたします。 |
申し込みフォーム | コチラ |
お問い合わせ | さが移住サポートデスク東京窓口 矢野 Tel:090-1657-8205 Mail:saga@furusatokaiki.net |