久留米市は、福岡県の南に位置し、「筑後川」の恵みに育まれた豊かな自然、福岡市へのアクセスも便利な道路・鉄道、全国トップクラスの医療環境、自慢のグルメなど、様々な地域資源に恵まれた魅力あふれるまちです。
耳納北麓地域で農業体験事業に参加する人を募集します。
耳納連山と筑後川に育まれた耳納北麓地域は、農村や里山など魅力あふれる風景や自然が息づいています。この耳納北麓地域で農業体験に参加してみませんか。
<体験プログラム>
下記サイト、またはパンフレットをご確認ください。
http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1070sangyou/2020nourin/3044midorinosato/2016-0829-1400-66nougyoutaiken.html
くる農パンフレット(PDFファイルが開きます、16730キロバイト)
http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1070sangyou/2020nourin/3044midorinosato/files/kurunou2020AW.pdf
<事業の目的>
農業者の農業経営の多角化に向けた取り組みの一つとして、耳納北麓地域の自然や農産物等の豊かな地域資源を活用し、作付から収穫までの農業体験プログラムを実施することで、農業者の所得向上と耳納北麓地域の活性化を図ることを目的とします。
<事業の内容>
市が業務委託をしている、一般財団法人久留米市みどりの里づくり推進機構で農業体験の企画、募集、受付業務等を行い、農家が年間を通じた農業体験プログラムを実施します。体験料は、農業体験メニューを実施する農家が徴収します。
日程 | 2020/10/1(木)~2021/3/31(水) |
---|---|
開催場所 | 福岡県久留米市 |
参加自治体・参加団体 | 福岡県 久留米市 |
詳細 | <申込み受付期間> 9月2日(水曜日)12時または9月9日(水曜日)12時より受付開始 (注意)メニューにより受付開始日時が異なります。詳細はパンフレットをご覧ください。 (注意)申込受付は先着順で行います。また申込締切は、基本プログラム実施10日前まで。 (注意)受付時間は8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝祭日はのぞく。) |
お申し込み | 電話又はファクスでプログラム名、お名前、連絡先電話番号などをお伝えください。 <申込先> 一般財団法人久留米市みどりの里づくり推進機構 電話:0942-27-5342/ファクス:0942-47-5705 (注意)受付時間は8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝祭日はのぞく。) |
お問い合わせ | 久留米市 農政部農業の魅力促進課 電話番号:0942-30-9165 FAX番号:0942-30-9717 http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9085midori/index.html 電子メール(専用フォーム)でのお問い合わせ |
その他 | 久留米市の移住定住支援サイト 「くるめのくらし」はこちら https://www.kurumepr.com/main/7.html 久留米の農家民泊に泊まろう! 「久留米に泊まらん農」の最新号はこちら http://www.sekai-tsutsuji.center/event/files/tomarannou-2020-akifuyu.pdf |