農業をしっかり学びたい!そんな方にオススメなのが、京都府立農業大学校。
同校(農学科)は、農業の担い手となる人材を養成するため、卒業後、京都府内において農業に従事する意欲のある方を学生として募集しています。
募集概要は以下のとおり。
募集案内等、詳細は京都府立農業大学校の募集HPをご覧ください。
日程 | 2021/2/8(月)〆切 |
---|---|
開催場所 | 京都府立農業大学校 TEL 0773-48-0321 <参考>京都府立農業大学校HP http://www.pref.kyoto.jp/kyonodai/ |
詳細 | 【 募集概要 】 1)募集人員 20名程度(推薦入学を含む) 2)修業年限 2年(原則として、学生寮に入寮) 3)学科とコース 農学科 野菜経営コース 茶業経営コース 4)経費等 入学考査料 2,200円 入学料 5,650円 授業料年間 118,800円 (注※)授業料等の納入金のほか、その他諸経費として、教科書、実習服、自治会費、教育後援会費、各居室の電気料金などが必要で、これらは自己負担となります(2年間で40万円程度)。また、学生寮における食費(月額21,000円)も自己負担となります。 5)出願資格 学校教育法に規定する高等学校若しくは中等教育学校の卒業者(令和3年3月卒業見込みの者を含む。)又はこれらの者と同等以上の学力があると知事が認めた者で、令和3年4月1日時点で40歳未満の者 【京都府立農業大学校修学資金】 農学科を卒業後、京都府内において農業に従事しようとする学生については、無利息で授業料及び入学料を貸与する修学資金制度を準備しています。貸与を受けた資金は、京都府内で5年間一定の条件のもとに農業に従事した場合、全額の返還が免除されます。 6)資格等 在学中に就農、就業に必要な資格等を取得することができます。 大型特殊自動車運転免許(農耕用)、毒劇物取扱者、危険物取扱者(乙種、丙種)、農業機械士、小型車両建設機械運転士技能講習、小型フォークリフト運転技能講習、狩猟免許(わな猟)、日本茶インストラクター、日本茶アドバイザーなど 7)試験日程(試験会場:京都府立農業大学校(京都府綾部市位田町桧前30)) ◆ 推薦入学 ・ 願書受付期間:令和2年9月23日(水)~10月5日(月) ・ 試験日 :令和2年10月23日(金) 午前10時~ ・ 合格発表:令和2年11月4日(水) ◆ 一般入学<前期> ・ 願書受付期間:令和2年12月3日(木)~12月16日(水) ・ 試験日 :令和3年1月15日(金) 9時20分~ ・ 合格発表:令和3年1月28日(木) ◆ 一般入学<後期> ・ 願書受付期間:令和3年1月28日(木)~2月8日(月) ・ 試験日 :令和3年2月22日(月) 9時20分~ ・ 合格発表:令和3年3月3日(水) |
締め切り日 | 2021/02/08 |
お問い合わせ | 問い合わせ 京都府立農業大学校 TEL 0773-48-0321 <参考>京都府立農業大学校HP http://www.pref.kyoto.jp/kyonodai/ |