豊かな自然に恵まれた小豆島で、あなたの知識と経験を活かしませんか?
小豆島町を舞台に、夢を描きその実現に向けて活動できるバイタリティあふれる「地域おこし協力隊」を募集します。
小豆島町は、瀬戸内海国立公園の東部に浮かぶ小豆島の中央から東に位置し、歴史ある醤油・佃煮・素麺・オリーブなどの地場産業や伝統文化を脈々と受け継ぐ海と山に囲まれた自然豊かなまちです。
また、最近では、瀬戸内国際芸術祭や多くの映画の舞台となっていること等をきっかけとして、多くの若者が住むまちでもありますが、人口減少や少子高齢化が進み、地域の担い手が不足し深刻な問題にもなっています。
そのような中、新たな視点で小豆島町の魅力を発見し、地域住民と連携して地域課題の解決に従事するとともに、小豆島町へ移住定住し、実践・起業を目指す「地域おこし協力隊」を募集します。
【主な任務】
〇瀬戸内国際芸術祭地域コーディネーター
〇地域づくり推進員(提案募集型)
地域おこし協力隊募集ページ
日程 | 2020/09/30(水)〆切 |
---|---|
開催場所 | 香川県小豆島郡小豆島町 |
定員 | 2名 ( 募集人数は各種目につき1名 ) |
参加自治体・参加団体 | 小豆島町 |
詳細 | 【活動の種類】 (1) 瀬戸内国際芸術祭地域コーディネーター 小豆島町では、瀬戸内の島々で3年に1度開催される瀬戸内国際芸術祭に2010年から参加しており、現代アートを通した地域振興が定着してきています。2022年には第5回目となる瀬戸内国際芸術祭2022の開催が決まっており、芸術祭実施のための地域との連絡調整、作品の制作に関する補助、運営補助等を行います。 (2) 地域づくり推進員(提案募集型) 小豆島町では、全国的な傾向にあるように、少子高齢化による人口減少という厳しい状況が続いています。そのような中、移住者は年間100人を超え、小豆島にもともとあった素材を活かして起業したり、農業を受け継いだりする等、新たな視点で地域の魅力を引き出す取り組みも見受けられるようになりました。 協力隊員の自由な発想によるアイデアや豊かな知識と経験を活用しながら町の課題を解決し、更なる地域の活性化を目指した取り組みを行います。 【給与・賃金】 月額 171,290円 期末手当有り《上限1.3月×年2回※勤務月数により変わります》 ※合計年額250万円程度 【待遇・福利厚生等】 ・社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険)に加入します。 ・活動地域内または町内の住居を町で紹介します。 家賃については月額上限5万円まで町が負担します。 ・活動に必要な経費(家賃、車両リース料、燃料費、旅費、消耗品等)を予算 (約150万円)の範囲内で町が負担します。 |
締め切り日 | 2020/09/30 (水) |
お問い合わせ | 【お申込み・お問合せ】 小豆島町企画振興部企画財政課企画調整係 〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95 TEL:0879-82-7000 FAX:0879-82-7023 E-MAIL:olive-kikaku@town.shodoshima.lg.jp |
その他 | 【小豆島町・地域おこし協力隊現役隊員】![]() 【関連サイト】 小豆島町 香川県地域おこし協力隊ポータルサイト「さぬきの輪」 NPO法人トティエ かがわ移住ポータルサイト「かがわ暮(ぐ)らし」 香川県 【かがわのよみもの】 かがわ暮らし体験談 ~島暮らし編~ かがわ暮らし体験談 ~起業編①~ かがわ暮らし体験談 ~起業編②~ かがわ暮らし体験談 ~子育て・地域おこし協力隊編~ 讃岐弁ネイティブへの道 ~方言のご紹介~ 讃岐弁ネイティブへの道② ~方言のご紹介~ |