徳島で漁師になろう!
海が好き!魚が好き!漁業がしたい!と思っている方、漁師を目指してみませんか?
徳島県は、自然条件の異なる播磨灘、紀伊水道、太平洋の3つの海や吉野川、那賀川をはじめとする河川など、豊かな自然に恵まれており、鳴門鯛、鳴門わかめ、はも、ちりめんなど様々な海の幸が育まれております。
とくしま漁業アカデミー5つの特徴
1 多彩な講座・実習
漁業経営、六次産業化、安全操業など多彩な講座や海上実習、ロープワークなど、現場で役立つ実習を行います。
2 オーダーメイド型実習
徳島の様々な漁業を体験し、目指す就業スタイル(独立型・雇用型など)が決定できる「進路選択オリエンテーション」をはじめとする「オーダーメイド型の実習」を行います。漁業に必須の資格取得もサポート。
3 漁村滞在プラン
漁村の移住交流施設や漁業者宅でのホームステイを通じ、漁業者の暮らしを実際に体験する「漁村滞在プラン」を準備。ベテラン漁師や先輩漁師の仕事を間近で見て学んだり、住民と触れ合うことで、徳島の魅力や地域の良さを発見できます。
4 強力なサポート体制
自治体をはじめとし、関係機関と連携し、移住等の各種支援制度の紹介を行うなど、研修開始から漁業就業まで研修生を強力にサポート。
5 研修終了後のフォローアップ
アカデミー修了後は漁業経験に応じた研修制度「漁業人材育成プログラム」を受講し、さらなるレベルアップを目指せます。また、国の長期研修支援制度(最長3年)を活用し、働きながらスキルアップを図ることもできます。
卒業生の漁業就業率100%!
徳島で漁師になりませんか?
日程 | 2021/02/26(金)締切 |
---|---|
開催場所 | 【研修場所】 徳島県水産研究課 美波庁舎・鳴門庁舎 徳島県水産会館 漁業生産現場等 |
定員 | 7名程度 ※応募状況に合わせて随時選考審査を実施し、定員に達した場合は以降の募集を終了する場合があります。 |
参加費 | 入学金、研修費用は無料(個人の所有物となるもの等は除く) |
締め切り日 | 2021/02/26 |
お申し込み | 詳しい募集要項と申請様式はこちらをご覧ください。 |
お問い合わせ | <公益財団法人徳島県水産振興公害対策基金> 〒770ー0873 徳島県徳島市東沖洲2丁目13番地 電話088ー636ー0526 ファクシミリ088ー636ー0527 <徳島県水産振興課> 〒770ー8570 徳島県徳島市万代町1丁目1番地 徳島県水産振興課振興流通担当 電話088ー621ー2472 ファクシミリ088ー621ー2863 e-mailsuisanshinkouka@pref.tokushima.jp |