プロに学んで地域に貢献!自然に触れて社会に貢献!
「神戸市農村サポーター」募集〜
9月~12月まで農作業に必要な農機具技術習得と大型の農機具の操作に関する実習や座学を全4回で実施(冬野菜の栽培も実施)。
▼日程
2020/09/19(土)、10/17(土)、11/21(土)、12/26(土) 全4回
研修のポイント
・農作業に必要な農機具技術習得!
・大型の農機具の操作研修!
・持ち物は軍手・長靴のみ。農機具は完備!
・実習用の苗(キャベツ・ブロッコリー・白菜・レタス)付き!
※令和2年度ボランティア活動保険、研修時の傷害保険(4回分)に加入いたします(事務局で手続きいたします)。
※研修で学んだことを活かして、農村サポーターとして1日以上活動いただける方を対象としております。
日程 | 2020/9月~12月※全4回 |
---|---|
開催時間 | 10:00-12:30 |
開催場所 | 旧農業公園(神戸ワイナリー) |
定員 | 10名(先着順) |
参加費 | 5,000円 (全4回研修参加費/野菜苗4種/ボランティア活動保険料/4回分傷害保険料が含まれております) |
募集詳細 | 〇研修参加希望者の受付期間 2020年7月29日(水)12:00~8月31日(月)17:30迄 お申込みはこちらのページから ※申し込みは先着順となります。結果は9月1日(火)中に、メールにてご連絡します。 |
詳細 | ~第1回~ 【座学(40分)】オリエンテーション、農業機械(トラクター・草刈機・刈払機)の基本(メーカー講師)、主な農業機械の管理上のポイント 、注意事項 ・事業の説明、講師・受講生の自己紹介(10分) ・農業機械における基礎テキストを用いて説明 (受講生へは事前に動画とテキストを配布) ・主な農業機械の管理上のポイント、燃料の種類などについても説明 ・事故例など作業における注意事項の説明(30分) 【実習(110分)】農業機械の基本操作(メーカー講師)、農業機械実習(パソナ農援隊) ・実習圃場において、実際に農業機械(トラクター・刈払機・草刈り機)を使用 しながら基本操作を習得する。(80分移動含む) ・除草作業、定植 ~第2回~ 【座学(10分)】農業機械による作業の基本と安全確保(パソナ農援隊) ・農業機械による作業の基本を学び、より安全な農業への関心を高めます。 【実習(140分)】農業機械の基本操作(パソナ農援隊) ・事業圃場において、実際に農業機械(トラクター・刈払機・草刈り機)を使用 しながら基本操作を習得する。 ・安全な発進、駐車、進路変更、右折、左折、方向変換の操作手順を習得 (110分移動含む) ・管理作業(除草作業、潅水)・(定植) ~第3回~ 【座学(10分)】農業機械による作業の基本と振り返り(パソナ農援隊) ・農業機械による作業の基本を学び、より安全な農業への関心を高めます。 【実習(140分)】トラクターの基本的な安全運転、圃場整備 ・事業圃場において、農業機械(トラクター・刈払機・草刈り機)を使用しながら 圃場の整備 ・トラクターでの畝立、他(110分移動含む) ・管理作業(除草作業 潅水) ~第4回~ 【実習(120分)】トラクター等の実践的な安全運転、収穫 ・事業圃場において、農業機械(トラクター・刈払機・草刈り機)を使用しながら 圃場の整備(110分移動含む) ・収穫 【交流会・面談会(30分)】農家交流 ・サポーター受入を希望する農家と交流を図り、サポーター活動へのステップの 第1歩とします※全員一度にではなく、農業者の人数でグループ分けする。 |
締め切り日 | 2020/08/31 |
お申し込み | ・全4回に参加出来ること ・サポーター登録に同意いただき、研修/サポーター活動時の移動がご自身でできる方 ・研修後も農業サポーターとして活躍したい気持ちがある方 ・農業・園芸に興味を持っていて、学びたい意志が強い方 ・他の研修参加者、サポーターとして農家さんとの交流を楽しめる方 ご希望の場合は、こちらのページよりお申込みください |
お問い合わせ | 株式会社パソナ農援隊 担当者:藤川 電話:06-7636-6124(平日9:00~17:30) メール:agri@pasona-nouentai.jp |